//=time() ?>
五等分の花嫁の鉛筆画のイラスト完成しました!
3枚同時進行で行っていたため時間かかってしまいましたw😅
画材
ケント紙 シャーペン(クルトガ0.5)定規 ハイユニ鉛筆 2B.4B.6B.10B 練り消し 消しゴム さっぴつ ティッシュ(ぼかし)
⑥MONO消しかなあ…
練り消しが作りやすい
⑦青系?
⑧1枚目が竜胆君で2枚目が紫苑ちゃんです。描いたのが前だから絵が古いね。可愛いね。設定はあんまり決まってないです可愛いだけです
意識した所
ヒストリアぱんち。デッサンとかで
使うという練り消しを買ってみた。
今回の反省
肉体美は難しい。筋肉を描くのは
もはやデッサンの領域だな^^;
今日の練習
練り消しってどれくらいまで使えるのか、目安があればいいなと思って、ネットで調べたり、使っている人に聞いてみたりしました。
1.ベタベタしてくるまで、2.引き伸ばした時にフワフワになってちぎれるまで、3.紙が逆に汚れるまで
と言った基準があるようでした。
Kさん(@5046kcal さん)の素敵なネイルを自分ができる限りですがやってみました!自分では思いつかないハイセンス…すんげー🙌💕
練習して友達にもできるくらいになりたいです(とりまラインを引けるようになろう)
制作過程で台が無かったですが練り消しが役立ちました😂
練り消しでの雲ではなく、レジンで雲を描いてみました……(´∀`)
妖精もパソコンで描いてフィルムに印刷してと……色々と楽しませて貰いました♡
もう少し夜っぽくしたかったのですが、これはこれで……!(笑)
#ハンドメイド好きさんと繋がりたい
#レジン好きな方と繋がりたい
12.絵を描く時の作業手順は、アタリ&ラフ→水彩紙に水色のカラー芯で下書き→カラー芯で描いた線を練り消しで薄くする→薄くなった線の上からシャープペンでなぞり下書きを描く→色が濁らないように、練り消しで線を軽くトントンする→色塗る→線をなぞり濃くする→完成🙌✨✨