「restart」①~③(続きます)   54/164 イマフレといっしょ 毎日ほぼ21時投稿  

3 17

https://t.co/iGjZH3lOdR

「夏越の祓」の記事をUPしました。
6月30日に行われる「夏越の祓」では、神社に茅の輪が据えられ、茅の輪くぐりが行われています。また同じ時期に和菓子の水無月が食べられるのはなぜか?

3 5

【#しょうぐん川柳】茅の輪くぐり 健康祈り 決めポーズ  

16 72

らくがき
茅の輪と花野さん

13 33

風そよぐ
奈良の小川の
夕暮れは
身禊(みそぎ)ぞ夏の
しるしなりける

先日、千駄ヶ谷の「鳩森八幡神社」に参拝した際に人形を奉納してきました。

1日も早い新型コロナウイルスの収束を祈って、今月末は「茅の輪」くぐりを!





0 1

過去の茅の輪くぐりで描いた絵ですけど
昔妹がクリスマスリースでやった出来事でした

3 22

これが茅の輪…(^ω^)

0 2

今さら感がすごい絵ですが、せっかく描いたので💦
6月最終日の行事「夏越の祓」。
茅の輪をくぐって水無月を食べて、一年の半分を無事に過ごせた感謝と残りの半分も元気で過ごせるようにと願いを込めて。
四季のある日本ならではのこの行事が大好きです。
今年も水無月もどきを作って食べました!

14 109

護国神社の裏の祠に祀られていた女神(?)の像。すごかった。というか、このエリアが慰霊碑や招魂碑が集まっていてやばかった。何かがあった場所を護国神社のレイヤーで上塗りしたようだった。護国神社の茅の輪をくぐった瞬間に「ぐげげげ」と鳴き声?がした。恐ろしい。

2 4

六月祓と時雨さんと水無月ちびゆかさんと茅の輪

0 1

茅の輪潜って清らか✨になった所で、清らか✨な気持ちで丹衡

11 43

6月30日は夏越の大祓です。
神社で茅の輪をくぐって半年間の穢れを払って下半期もすこやかに過ごしましょう。

1 25

本日6月30日は夏越の祓
年に二回の大祓
罪や穢れを取り除く除災行事。禊という言葉は特に六月の祓のことを指し、禊は夏の季語にもなっています。

もちも茅の輪くぐり

338 728


左端の最初に描いたのが6/10。注連縄というか茅の輪は慣れないときつい。
初描きの頃は特にそんなに推してなかったけど思い入れと画力が比例してるようです。

0 4

そういえば八坂神社の茅の輪からドクターストレンジを連想してしまったので写真撮ってみたんでした。




0 9

茅の輪くぐりをしている時に前川ひなさんの個展で観た胎内くぐりを想像させる作品の事を思い出し、自身の再生に対する強い願望を自覚した。
前川さんの個展ではDMの40号「DOUBLE DWELLER」に心臓をぐっと掴まれたような魅力を感じた。

0 12

本日6月30日は夏越の祓
年に二回の大祓
罪や穢れを取り除く除災行事。禊という言葉は特に六月の祓のことを指し、禊は夏の季語にもなっています。

もちも茅の輪くぐり

578 1216

夏越大祓。
水無月を勧める京都系浴衣さん、茅の輪をくぐろうとするホワブレさん、くぐって回ってきたクラシックさん、回りかけの時雨さん、形代をまじまじ見るジニ先生、罪と穢れを形代にこすりつけるギルティさん、流れていくそれらを眺めるホリデイさん。しかしバランスとは…。

0 6

今年のカレンダーのやつ、写真は3枚とも実際に存在する
茅の輪が4つなのは、6月を4回迎えてのリュウグウ到着予定のため

0 3

【お守りバッジ】
祇園祭中の開催ということで蘇民将来様の偉業にあやかるお守りバッジを作りました。
これで貴方も蘇民将来之子孫也!
茅の輪をくゞる白狐と五徳猫のデザインです。
半年間の汚れを祓い無病息災を叶えてくれる…かもしれない。

12 22