//=time() ?>
🗓️ #暦の擬人化キャラ紹介 🗓️
6月晦日(30日)、夏越の祓(なごしのはらえ)!
年に2回行われる大祓の、半年分のほう。昔は夏の終わりでしたが、現代ではすっかり真夏の行事。
クールな兄さんです。
#ツクセカ というシステムで、夏越の祓の茅の輪くぐりを作ってみました
夏越の祓さんが水無月を配っているようです
どなたさまもお気軽にどうぞ◎
https://t.co/mg9LdiS7b8
#拝啓暦の上から
🏃しろながさんからバトンいただいたのでお気に入りを載せます!
暦の擬人化で、元旦と大晦日とお盆と夏越の祓です🗓️
#引用RTで絵をあげて5人指名してバトンでお気に入りの絵を載せる https://t.co/URMUMQkyVH
まことに残念なことにコミティア新刊は家出しました……ということでまたギリギリ先読み版を作ったので、ぜひ読んでみてください…ッ
ちょうど6月の夏越の祓がモチーフの青春民俗学漫画(?)です
【L56bずんどこ商会】に置いてます〜
「六月晦日」 (1/2)
#COMITIA152 #コミティア152
永塚さんが「水無月」を話題に出されてる✨
アニメ「であいもん」では緑松の職人、咲季を演じてくれはりました。
原作33話で水無月をテーマにした話に咲季をメインで描いてるので嬉しい☺️
京都では6月30日に夏越の祓として、これまでの半年の穢れを払い後半の無病息災を願って水無月をいただきます。