ジャックも自分と同じように会社の命令でキャラ作ってると思って楽屋に挨拶に行ったら、著書通りで動揺する根岸好き。あと全然意味違うこと言ってる翻訳係も好き

0 0

▶︎著書「あなたはもう、自分のために生きていい」の紹介です

反響の大きかったツイートを抜粋!
ツイートでは文字数の関係から「原因」を伝えるのみだからこそ、「じゃあどうしたらいいの?」という疑問に書籍でお答えしました。
あなたに合う方法が見つかりますように。

https://t.co/CM1CUvYkjK

26 192

公に特化した過去のお仕事、もう一つ😅
の時代考証を担当される歴史学者 小和田哲男先生の書き下ろしのご著書の挿絵!
歴史書というよりもビジネス書寄りですが…

日経ビジネス文庫 徳川軍団に学ぶ組織論
https://t.co/LpYGhq8DfF (Amazon)

 

20 63

川名すず先生()著書の『コピックで描く基本-可愛いキャラと身の回りの小物たち』の線画をコピックで塗りました〜!!

川名先生のオリジナルキャラクターの佐倉周ちゃんも描きました(用紙に描かれている女の子)。
周ちゃん、本当に尊い...🍀

1 6

佑佳著書
文庫、電子共に絶賛販売中

最愛のひとを失ったあと、私はどんな決断が出来るだろう――
子どもでも大人でもない19歳を、強く優しく生きゆくお話です

▽書籍案内  さま
https://t.co/SA1sLqytif
表紙:杉村さま

4 12

我真的死掉欸幹我傻眼
早知道聖誕節我們都過得差不多早就約見面了、說著冷所以藉機牽著書賢的手然後塞到自己口袋、後續持續見面,不再是單方面的詢問而是有來有往,書賢意識到了:結束也許是新的開始
我快死掉了可以談戀愛了嗎我看著話腦袋都是你們打砲(瘋了)

0 0

川名すず先生()著書の『コピックで描く基本-可愛いキャラと身の回りの小物たち』の線画をコピックで塗りました!

アナログの塗り経験は、デジタルでも活かされると個人的には思っているので、どちらも頑張っていきたいです。

0 1

【お知らせ】

木咲はるなさん著書
「傷ついてしまう繊細さんのための笑顔になれる処方箋」
カバーイラストを担当させて頂きました。

ぜひkindleでご覧ください✨
https://t.co/7JgGWv8sxB

1 9

【お知らせ】
お雑煮研究家の粕谷浩子さんの著書「地元に行って、作って、食べた日本全国お雑煮レシピ」(池田書店)に、お雑煮のイラストを描かせていただきました!
https://t.co/6mwlNrqgoc

とっても美味しそうなレシピを見ながら味を想像し、描く時間は本当に楽しかったです。

26 138

高野山参与会(お大師さま公式ファンクラブ)の月刊「高野山」😊にて
https://t.co/UD5rNG0ZbB
「こころを整える仏像なぞり描き」💖連載中です😊

田中ひろみ著書『真言密教の聖地高野山へ行こう! 』(JTBパブリッシング)もよろしくお願いします🤲
https://t.co/zgYBwdsB4J

 

2 10

今夜11月18(金)22時。
小説家・渡辺浩弐さんのYouTube Liveがあります。

『雑談配信』ぜひお越し下さいませ。

https://t.co/jtu8pU6a7A

渡辺浩弐さんのSS小説をnoteで公開中です。


https://t.co/mGvyrP74tw

著書『世にも醜いクラスメートの話』発売中です

14 114

寺地はるなさん著書「月のぶどう」のタイトルとあらすじからイメージしたイラストです♪
縁取りや小物配置など普段しないので楽しく描けました♪
シンプルイラストの水彩塗りです。
    

0 7

🌟新連載のお知らせ🌟

今日から宇山佳佑先生の著書
『この恋は世界でいちばん美しい雨』
のコミカライズがLINE漫画で
先行配信されています🖊️
https://t.co/3M79EaM8oZ
よろしくお願いいたします💝

14 69

生物学者で、生物ハンターとしても人気の加藤英明先生の著書『日本のスゴイいきもの図鑑』(大和出版)のイラストレーションを担当致しました。
日本には30万種以上のいきものが生息しているのですが、この本では「日本の固有種」を取り上げています。その固有種たちのスゴさを、笑いあり、涙ありの

1 15

1:マーヴ(1986)
2:フォロワさんの著書のFA
3:野郎フェスのポスター
4:うちのやつが何か粗相しましたか?のあれ(下部のグラデ)

2 1

オットの著書「フローチャートでわかる 経理・財務 現場の教科書」#中央経済社 今朝の日経1面に載っていました。ありがとうございます。
アマゾンも残り2点となっております😊 https://t.co/uf8Li1BTaI

10 51

川名すず先生()著書の、『10色で塗れる!コピックイラストのきほんレッスン』の配布線画を塗りました。

コピックには順序が大事なことを改めて実感し、とても勉強になり、なによりすごく楽しかったです!!

10 45

大島先生は著書で若い頃からやっている運動がなければ、とりあえず歩くことを薦める。歩くためには優れた運動神経はいらない。研ぎ澄まされた反射神経もとりわけ必要ないからです。:1日にこれくらい歩けばカロリー過多にならずにすむという目安は1万歩です




22 154

【出展作家紹介】
朝倉世界一 

漫画家。アルバイト先の雑誌編集部でイラストを描き始めて1988年に漫画家デビュー。
著書に『デボネア・ドライブ』、『春山町サーバンツ』、『おれはたーさん』、『地獄のサラミちゃん』、『アトランティス会館』、『モリロクちゃん』など。

4 15

🐥今日は動物行動学のパイオニア (1903-1989) の誕生日。
👉彼の著書『ソロモンの指輪』は、ともに暮らす動物たちの生態をユーモアたっぷりに書いた生き物観察記。刷り込みの研究者として有名じゃ。1973年ノーベル生理学・医学賞受賞。

2 9