鬼滅の刃・蒲鉾隊まんが節分③

11 157

去年は無限列車を主体に鬼メインで進めました。
今年は蒲鉾隊を追加予定です。
伊之助は色々お面があるのでパス

1 12

\📕作品ラインナップ⛄️/

「なおくんと甘やかしおやつ。」monaca
夏休みの宿題に奮闘中のなおきとたいち。お昼休憩はそうめんに天ぷらに――ぷりっぷりの白い蒲鉾!

「ヴァーニャのおいしい旅キッチン」 彩藤なお
今回は番外編!「ヴァーニャのお世話妖精らしい一面?」などかわいい日常・3本立て

0 0

皆さま おはようございます🌼😊
たくさんの皆さまに
🎍初売🎍へお越しいただき
ありがとうございました💝🙇
厳しい寒さが続きますので
どうぞご自愛くださいませ🍀😌
❀Web-Shop
https://t.co/q8BzVTNnR8
❀TEL0120-917-330

15 130

皆さま おはようございます🎍😊
今週も宜しくお願い致します🎀
✨多賀城工場🏭売店🎍初売✨
昨日は寒い中
ご来店いただき
ありがとうございました❣️🙇
本日も🎶
お待ち申し上げております💝
どうぞお気を付けて
ご来店くださいませ🍀😌

20 128

正月🎍も2日目。もうおせちに飽きた?そんな時はレンチン一発「小田巻き蒸し(茶碗蒸しうどん)」!おせちの蒲鉾や筑前煮の鶏肉を具材にしても🙆
素敵なレシピイラストはあさぎ屋さん()から!
小田巻き蒸しが登場するアシュラ飯3話はこちら→https://t.co/nWR7O2uveh

7 21

皆さま おはようございます🎍😊松かま 多賀城工場🏭売店
🎶✨初売✨🎶
お待ち申し上げております🎀🙇
雪道❄️ですので
お越しの際は
運転やお足元
どうぞお気を付けて
ご来店くださいませ🍀😌

13 102

みんな今日はお雑煮食べた?
うちのお雑煮には、お餅と鶏肉と蒲鉾と三葉が入ってるよ☘️🍲


12 180

🐯2022年令和4年🐯
✨🎍あけまして✨
✨おめでとうございます🎍✨

旧年中は格別のお引き立てを賜り
厚く御礼を申し上げます💝

本年も変わらぬご愛顧のほど
どうぞ宜しくお願い致します🎀

皆様のご健康とご多幸を
お祈り申し上げます🍀🙇

20 128

おはコッコー🐔でpo🇵🇭
あけましておめでとうございます🎍

今日は【元日】

元旦は1月1日の午前中のことで、元日は1月1日全日だそうです。

餅食って魚卵食って蒲鉾食って酒を呑んだくれようと思います🤤

今年も戦闘民族の🐔集団、さぼん戦士たちをよろしくお願いしますpo🇵🇭


0 26

堕姫ちゃんじゃないけど過去絵のお兄ちゃん投下しとこう…
EDの帯の描写で途中い色が蒲鉾隊と宇髄さんの帯あるのと炭治郎が拾った帯もしや禰豆子ちゃんではって今日今更思ったんだけどどうなんだろう…
もしそうなら絶対色々なんか来るものが…

2 6

【招福特選詰合せ】ご予約受付中です。
ちくわの他におせちに最適な蒲鉾、伊達巻などを詰め合わせた人気商品となります。
来年の干支「寅」の焼き印付きの干支はんぺんはこのセット限定の練り物です🐯
ご注文はお早めに🙇‍♀️

https://t.co/vrZ0UJVosR

4 27

息子ちゃんのお弁当203回目ーー!!
大きな海老フライ🍤とウインナーと蒲鉾とデザートにぶどう!
ペンギンおにぎり🐧🍙💕
この大きなエビの海老フライ美味しいんだけど朝から揚げ物は時間かかるね……(*´`*)

0 2

皆さま おはようございます🌼😊
お近くにお越しの際は
どうぞお気軽に
お立ち寄りくださいませ🎀🤗

Web-Shop
https://t.co/q8BzVTveD0


本日もご自愛ください🍀

14 120

【お知らせ】大好きなあの の曲を アレンジ ( ) させて頂きました😭 さん録音の焚き火の音や虫の声等の と合わせた環境音×ジブリのコンセプトアルバム (配信用)、発売中です✧*。
(詳細は下のリプへ)

5 32

遅刻しちゃいましたが11月15日は「昆布の日」と「蒲鉾の日」でした。
富山の蒲鉾は昆布や赤、青のすり身などで巻かれた「巻蒲鉾」です。
おいしいよ!!

4 27

みなさん
こんにちは


全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が
1983(昭和58)年に制定
かまぼこが初めて文献に登場したのが
1115(永久3)年の祝宴の膳の図に描かれていたもの
とされており
この年の数字の並びから11月15日を記念日とした

0 3

【完売御礼】
ありがとうございます。

魚、水、技、全て一番を揃えた最高級かまぼこ 御蒲鉾 「一(はじめ)」 18,000円 2021年11月15日(月)9時より予約販売開始
https://t.co/mTxvNDiEbV

1 12

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【かまぼこの日】

蒲鉾が初めて文献に登場したのが永久3年(1115年)の祝宴の膳の図に描かれていたものとされていることから、1115年の数字の並びから11月15日を記念日としたとか。

蒲鉾の歴史エグいですね!
また小田原に行きたくなってきた。


0 24