ミッチェル家とマシンの反乱

全ネトフリ民!加入してるなら観るべき〜めっちゃおもしろかった!!

ピクサーではやらない(できない?)ようなおふざけも最高だし、ちゃんと家族としての話もまとまってる!

アカデミー賞長編アニメはラーヤ一択!って思ってたけど今作もかなり応援したい、おすすめ!✨

0 66


ダウ90000第3回本公演
「ずっと正月」

岸田國士戯曲賞最終候補作家の最新作が配信開始となります!!
いま絶対に観るべき公演、ぜひご視聴ください🍊

視聴券販売は3/6(日)22:00まで🎍


🔽チケットはコチラ🏃‍♂️
https://t.co/mZjxSApFVs

1 4






説明不要の美しさ。
凄い。
制作の詳細を知り、
圧倒される。

『青』そして『墨』
さらに『貝』🐚や『珈琲』☕

本当に、観るべき。

昨年以来、さらに制作のペースが上がった感があるAOさん。

作品に感嘆しながら、
「ご自愛召されよ」と呟くワタシ。

4 10

観るべき映画はこの2本だ。

『マルクス・エンゲルス』
『クンドゥン』

マルクスくらい知ってるだろう。この世界に最も影響を与えた哲学者だ。50年続いた『冷戦』の根幹にもあるからな。

だが彼は戦争を希望するような奴じゃなかった。むしろ『世界平等』を訴えたのさ。

0 10

ちょっと前までLAWSONで呪術キャンペーンやってた時に棘くんだと気付かず『このイケメン誰?』ってなりました😚
殆どのコンビニで展開してて景品数も多いので全然間に合うと思いますよ、
前回の付箋も結構長いこと残ってましたし👍
やっぱスクリーン大音量で観るべきでしょうね✨

0 0

「春原さんのうた」と「ポプラン」は観たいとは思ってるけど、どちらも上映回数が少ないから観れるかは微妙だな😓
何を観るべきか迷う😭

0 4

「#アイム・ユア・マン」試写🇩🇪
アンドロイドと恋愛できるか!? 軽快なラブコメかと思いきや、「心の穴はAIとの対話で埋められるか?」という真摯なテーマ。AIのあるべき姿や限界をリアルに考えさせてくれる、まさに今観るべき作品! ダン・スティーヴンスの貴重なドイツ語も堪能◎

3 24

の感想

人生初めて観客が発した"大きなどよめき"と本場アメリカの映画館のような"大きな拍手喝采"を生で体験してしまった…こんな映画体験もう他に出来ないと思う!とりあえず、観るべき!スパイダーマンシリーズ大傑作誕生!「ヒーロー映画」における到達点だっ!!

0 4

スパイダーマン・ノーウェイホーム観ました…はっきり言おう、これはみんな観るべき作品です!
ネッドのくるくるはもう興奮が抑えられなかったよ!みんなも観たら分かるから!ネッドのくるくるで興奮しよう!!

0 11

ノー・ウェイ・ホーム

少し強引でハチャメチャな物語を良くここまで上手くまとめあげたなと脚本家に拍手を送りたい。
想像力豊かなアクションシーンの構図にも感心するしかない。不可能なものなどないと思わせる映像技術が余計にそうさせるのかもね。
絶対に映画館で観るべき作品。

0 2


ドニーさんVSニコツェ。
人間の負の側面を絶望とやるせなさで彩るドラマがいかにもBチャン監督らしい。
ケレン味とリアルのバランスが絶妙なアクションの連続に手に汗握る傑作👊
耳をつんざく銃撃と空を切り裂くナイフ、音響が凄まじいので劇場で観るべき❗️

1 13


①メイクアップセーラー戦士
②のび太の結婚前夜
③とっとこハム太郎
ハムハムハムージャ!幻のプリンセス
④あずきちゃん

0 0

いや、今日12月14日こそ、ラブライブ!スーパースター!!第1話「まだ名もないキモチ」を観るべきだろ🦉🎧🍎



0 0


やっぱり、全身がクリスマスみたいなファッションのフレディ・クルーガーが出る、『エルム街の悪夢』シリーズだろうか。

1作目と6作目の『ザ・ファイナルナイトメア』が特に好きです。

2 6


夜更かしするワルガキをさっさと寝かしつけてくれる傑作

0 3



冬、子供、プレゼント…

クリスマス映画っぽいけどクリスマスとは別に関係ない映画
それがチャイルド・プレイ

0 21

この時期観るべきラブコメ
恋人たちの予感
めぐり逢えたら
恋人たちの時間
私だったらこの3本(ド定番?)。
その2本にラブコメの女王
メグ・ライアンが出てますな😆

0 9

アイうた も いいけど フラ・フラダンス も いいぞ
絶対劇場で観るべき
最後にヒロインの日羽ちゃんの名前の秘密で泣けるよ
どすこい もいい味出してる

0 11

戦うロボット好きなら絶対「SSSS.GRIDMAN」と「SSSS.DYNAZENON」は観るべき

※本人DYNAZENON絶賛視聴中

0 4

外を歩けば肌寒く、季節はすっかり冬ですね。

冬といえば、公式サイトや初回限定盤のパッケージを思い返すと って春というより冬の物語だったんだなと感じます

1周目は春に観るのも良いですが、2周目は個人的には哀愁の冬に観るべきと思っています

今年もCLANNADの季節がやってきました。

8 42