//=time() ?>
「まぼろしの都市計画」なるムックを買う。興味深かったのは昭和34年に東京湾の2/3を埋め立てる大計画「ネオトウキョウプラン」なんてのがあったこと。費用や実現性の問題とかあったようだけど、2020以降にこのくらいの目標があってもいい。https://t.co/F5kSLuWkMY
#ノレコ都市計画編 は序章一章二章を終えた後の三章…の中でも後半のお話です。一応本編の一部なんですが楽しい話ばっかりなので気分乗った時にちょいちょい描いてます。サクラとアスカが成人してたり、多少のネタバレがあったりしますがあまり気にせず見てもらえたら嬉しいです~!
厚木秦野道路と東名の接続地点は秦野中井ICです。WEB上では詳細な図面が見つかりませんでしたが、秦野市の都市計画図にはアウトラインが描かれています。おそらく両道路を直結するランプウェイは設けられず、一般道を挟んで双方が独立した出入口を備えるのではないでしょうか。#高速走破図
ミナミメダカ酒匂川水系編
桑原・鬼柳地区。都市計画道路が生息地を縦断で、近くにこさえたビオトープに避難したり・・・
左から、ギンブナ、タモロコ、オイカワ、カマツカ、ドジョウ、ナマズ
移入種ばかりですけど
#水の中の生きもの展
#ふぁぼの数だけ行ったことがあるように架空の町の魅力を紹介する
都市計画の一環として海に沈むはずだった街。予算の問題から計画は頓挫。そのまま見捨てられ無人となった街。しかし背後には人の気配が、曲がり角の先からはしきりに囁き声がする。
【社会との繋がり】
第17回SPOC研究会
都市計画における住民参加の勉強会。
瀬戸大橋ダービーイベント等の報告を行いました。
研究会メンバーの皆さんにもイラスト展をご覧いただきました♪
ファジ丸とウィンディーのコラボ大好評でした!
John Martinは、こんなヘビメタな絵を描きながら、“水道や下水設備の改良を目指す都市計画にのめり込んでいった。 ”というのが面白い。構想がデカ過ぎて、破産寸前まで言ったらしいけれど。ちょっとどんなもんだったのか知りたいもんだな。