//=time() ?>
本文より
──杉野昭夫さんや野田卓雄さん、1970〜80年代に活躍したアニメーターの影響を感じたのですが。
安藤監督「とても影響を受けていると思います。中年の男を主人公とした時(略)まさに杉野さんや野田さんが当時表現されていた“太い”存在感に憧れ、デザインする時の目標としています」#鹿の王
Eテレで再放送しているアニメ『プラネテス』を見た、元JAXAの野田さんが科学考証やキャラ設定がデタラメとこき下ろして炎上。
しかし野田さんが批判する人間ドラマや歪んだグローバル化世界を描く事こそが『プラネテス』のテーマであり、そこにおいては傑作。重箱の隅を突いてもね。
#utamaru
いつものタイムラプス。
三次元の方は簡単ですが顔の比率図りながら描くんですけど、なんか…もしかして村上さんて痩せたらかっこいいのでは?と感じました。今も可愛いですもんね。
野田さんはバランスがいいお顔だな〜と思う。
#マヂカルラブリー
まずは上方漫才大賞を受賞したすゑひろがりず を描くべきところを、ロンハーのマヂラブに揺れてしまい。
15年前の野田さん、ガリガリなのに目はギンギンで、しかも「女子か!?」と思うほど綺麗な顔なのがまたこう怖いというかマジの狂気を感じるというか…それがまた面白いというか…
今日は桃農家の野田さんから
焼肉を食べた話を聞いていたせいで、ずっと焼肉食べたいと思っていました🍖 https://t.co/w1pK76Zo1U
#2021年の絵を振り返る
そして、野田さん。
今年一番、数描いたかも。
描きたくなる御尊顔されておる。
此方も、手描きからアイビスに。
アイビスで
一番最初に描いたのが
マヂラブ、だったりする。
だいぶ変化したと思うの。笑。
『キャプテンフューチャー』は『SW』も翻訳した野田昌宏さんの名訳で原作もヒット。挿入歌「おいらはさびしいスペースマン」は、野田さん作詞。アニメ『あそびにいくヨ』で原作者がリスペクトして引用したその歌は、茅原実里ら主要キャストが情感たっぷりにカバーした。名場面!
#aniaca
@dZxMaZGfDSlMTC6 @tabikougaku イラスト集じゃなくて、らくがき集ですねw。
野田さんや、みんなの絵も全部いっしょにまとめると楽しいと思います!