//=time() ?>
この前駐日台湾大使館に行ったら館内スタッフさんが先日日本の方が電話してきて「金門の軍事機密を沢山ばらした薄い本がありますが、アレ大丈夫なんですか?」って言われました。そう、それがうちの《金門衛生兵的日常》です。うっかり金門の中央トンネルに恐竜を飼っていることを描いてしまいました。
AFVクラブ社からの依頼で描いたLSTの中海ちゃんと金門のユーラシア・カワウソくん。自分はなんだかんだカワウソと縁がありますな。ていうか下履いていませんねカワウソくん…(´゚д゚`)
アカデミーのM36B2が比較的に金門駐屯軍のM36に似てますね。元々フランス軍支援のためにアジアに運ばれたものですが、到着前フランス軍が先に敗れたので、仕方なく金門に送り込まれました。いつ見ても立派な戦車特火点ですな。
安土城黒金門は結構有名な門かと思ってますが、復元画や縄張りなどを見ると門自体はどっちに掛かってたのか?研究者によっても違いがあり、やはり謎の多い城であると感じてしまう。やっぱり気分で自分の作品の雰囲気に合う方が良いかなぁ(笑)
A士(@kitsunefukka)さんの"金門衛生兵的日常"
可愛らしいイラストで金門島野戦医院の体験を丁寧に描いたエッセイ。里帰りにC-130に乗れるのはすごい!
嬉しいことにLINEスタンプも販売されているみたいです。とりあえず布教のために知人にも送りつけました。
https://t.co/HDLod45kTE
>ある日失踪する人いる
金門では雷霆操演が発令されます。とある任務では詳細に「陸軍特戦海龍両棲蛙兵、無武装」って書いたが、向こうは白兵格闘のスペシャリストなので、コワイコワイ(;´Д`)
文化部からの国家補助金の申請が通ったので、今年の出版計画は夏の「金門衛生兵的日常」の延長線上の「予備役の教育召集」と、冬の台湾軌道運輸車両擬人化読本の「軌姫」の続編「軌姫2」を出したいと思います。また宜しくお願い致します。
準新刊の「台湾の陽々前伝」は雪風元乗組員の西崎信夫さんのインタビューに基づいた話。そして新刊の「予備役的教育召集」はC95新刊の「金門衛生兵的日常」の続編ですが、内容は満期除隊後また召集され5日間の慣熟訓練を受けるという、兵役の延長線とも言える内容になってます。
#静岡ホビーショー2019 ファインモールドブースでは、さらに
Twetter & pixiv などにて絶賛活躍中の、台湾在住のモデラー兼同人作家である「A士」さんの同人誌『金門衛生兵的日常』を販売中!
実際に経験された義務兵役時代の体験に加え、装備品・食事などコミカルに解説するという稀有なマンガです!
[FF33]台北同人イベントの新刊―金門衛生兵的日常。2006年、金門野戦医院の衛生兵として義務兵役についた経験を元にしたエッセイ式作品です。A5サイズ、フルカラー64p。台湾の国軍に興味がある方は是非~ #金門衛生兵的日常
コミケの話、初めて参加したのがC78で、当時持ち込んだシャーマン戦車擬人化の「シャーマンが大戦」が16部しか売れませんでした。そしてC95の新刊「金門衛生兵的日常」、こちらは会場分完売しました。オリジナルジャンルの薄い本を書き続けて良かったと思います。読者さまにも感謝しています。
C95の新刊入稿しましたので、宣伝いたします。A5サイズ/フルカラー/68Pのエッセイ作品の「金門衛生兵的日常」、2006年義務兵役に就いたころの体験談をまとめたものです。服装など今の実戦部隊とは違いますが、下っ端の生活はそんなに変わらないものだと思いますw #金門衛生兵的日常