//=time() ?>
皆さん、おはぅいあ♬
8月26日 水曜日
本日は…これと言った事じゃぁないんですが…( ̄▽ ̄;) 【1950年(昭和25年)の今日に黒澤明監督の『羅生門』が、そして2016年(平成28年)の同日に新海誠監督の『君の名は』が公開された日】になりますよん♬
(🎬 ̄∇ ̄) 🎥
8/21発売『映画秘宝 10月号』の「今こそ映画『東京オリンピック』を緊急検証』で黒澤明&今井正版の全貌、バージョン違い検証、東宝とクライテリオンから同時期発売されたブルーレイの比較を書いています。その他に森崎東監督追悼で『美味しんぼ』、岩井俊二監督『チィファの手紙』レビュー、(続く)
Akira Kurosawa and Theo Angelopoulos in Tokyo, 1981. You can see the Japanese poster by Yoshimasa Murakami for Luchino Visconti’s Ludwig (1973) on the wall behind them. 黒澤明、テオ・アンゲロプロス、村上芳正描くルキノ・ヴィスコンティの「ルートヴィヒ」ポスター。この部屋はなんだ!
フォローワーさんからのリツで黒澤明『蜘蛛巣城』の矢を射掛けるシーンはやばいし、ツイートされてる自称小説さんの弓道(近的)的との距離、大きさ(30m→28m、30cm→36cm)が違うのは『艦これ』や『かぐやさまは告らせたい』射形で炎上、称賛されるSNSの時代だから少し調べればわかる事は知ったかしない
時代劇映画をリスペクトして作られた、日本が舞台のオープンワールドゲーム
「Ghost of Tsushima」が本日発売!
黒澤明監督作品から着想を得たモノクロモード<黒澤モード>も気になる!
#ゴーストオブツシマ #GhostsofTsushima #ゲーム好きとつながりたい #映画好きと繋がりたい
おはようございます☀
今日は東京は風が強いです。
そういえば風って映画的ですよね。風さえも目に見えると言われた黒澤明。
風が吹くと不吉な事が起きる黒沢清。
そして風が吹くと何かに出会う宮崎駿。
今日はこの風の吹く街で何に出会うのでしょう。
何であれ、災害の無い日を心から願います。
( ̄д ̄;)昔、黒澤明の『蜘蛛巣城』の撮影秘話みたいなんで黒澤組が発明した《絶対命中する矢》は知ったけど、#ゲーム・オブ・スローンズ や今観てる #ヴァイキング などの乱戦でバシバシ矢が当たるのは一体どうやってるのか…
しかも戦斧や剣でガンガン肉弾戦やってる中で。
@g7PxUPrnwWdDKW9 @MatchBaKehmvqnd 先描いたレダキョンシュー盗難事件の際にな、君はいちいちん助け合い学びあい時間がかかるほうで言うが易し解決する人物は本当に少ないが嫌われても相手の一見悪だと思う事を取り入れて解決しなさいとのさ、君が表現したら黒澤明だねって思いだした
今日は #フランソワーズアルヌール のお誕生日おめでとうございます🎊
昔、文春で映画好きな著名人250人に好きな女優のアンケートをとった際、1位はオードリーでもバーグマンでもなく、アルヌールでした。
石ノ森章太郎の003=フランソワーズは彼女が由来なことも有名。
三船敏郎、黒澤明と。
Day 26 原作/原案のある好きな映画
『ラストマン・スタンディング』(1996)
黒澤明の『用心棒』を西部劇風マフィア映画に翻案したガンアクション。日曜洋画劇場で紹介された最後の映画でもある。VHSに録画したやつ何回も観たよ。ヒネリはないけどドンパチが豪快で好き。
今日は、世界の巨匠 #黒澤明 監督のお誕生日だね🎂
僕が1番好きな黒澤作品は #用心棒 ! みんなは、どの作品が好きかな?
ただ今、第3話を鋭意制作中~☆彡
第2話配信中⇒https://t.co/0wCeNNeJSC
#ガイナタマガー #gainatamager #米子ガイナックス #ガイナマン #ガイナーレ鳥取
3月23日は【黒澤明の誕生日】
1910年3月23日に生まれた黒澤は、初めは画家を目指していたが、1936年に東宝へ入所し映画の世界に足を踏み入れた。映画『羅生門』『七人の侍』がヴェネツィア国際映画祭でそれぞれ金獅子賞・銀獅子賞を受賞し、「世界のクロサワ」と呼ばれるようになる。
#今日は何の日
黒澤明監督の夢は今見ると幻想美に満ち溢れてるのかもしれないし、やっぱり怖いのかもしれない。昔観た時狐の嫁入りなどは綺麗だと思ったけど、トンネルの話特に赤冨士は怖くておちおち寝れなかったんだよね。皆んな初めて観た時これどう思ったんだろう。この邦画の美だけは誰も真似できないとは思う。
七人の侍見てきた繋がりキクチヨ
中島春雄さんのシーン探したりサムライセブンの元ネタを比較しながら見たりの約3時間半だった
あっさり死んじゃうのはリアルを追求する黒澤明監督ならではってことなのかな?
私はこれと用心棒、羅生門、椿三十郎しか見てないからアレだろうけど