画質 高画質

『変身したらメガネなくてもよく見えるようになっちゃいます』
メガネっ娘がメガネを外すなんてと思いますが80年代はメガネ外したら美少女ってパティーンが多かったわけで…布沢さんも例に漏れずだったのか…

10 42



90年代以降の軽自動車は3気筒がデフォルトになりましたねー。80年代のスバルレックスから?の4気筒の流れは定着せず…実際AZ-1,ビート,カプチーノ…みんな3気筒ですしね。

29 149

(=´・ω・`) おお⋯よく憶えておられますね〜。最後に観たのが80年代の最後の再放送なのと、以後手にした資料にはそこまで再録されてないのでウルトラマンは論じる事ができません。
なのでセブン、Qに続くBS4Kでのデジマス放送を期待してたのですが、NHKが死に体になってしまったのでいつになるやら。

0 1

80年代にアーケードで出てたストライクウィッチーズのゲーム(存在しない記憶)

212 626

80年代のマジで美人さんですよねって思う幹部3人

23 68

このあたりは80年代に入っても変わることなく、むしろポストモダニズムの流行などを率先的に取り入れて、北村自身による哲学的エッセイっぽい文章や、ニュー・ウェイヴSF作家として注目を浴びていたJ.G.バラードや現代思想家のフェリックス・ガタリのインタビューが紙面を飾ったりしていました。

2 5

歌手の木村昇さん死去、72歳「ウルトラマン80」「未来警察ウラシマン」主題歌を歌唱/サブカル系/芸能/デイリースポーツ online https://t.co/V94gfu9zoZ より
個人的にはこの2曲が80年代のOPとして忘れがたい名曲です。カラオケでも歌うし。素敵な曲をありがとうございました。R.I.P.

19 34

80年代までのゲームキャラクターって見た目だけ提示してあとはファンが育てていた様に思います

90年代に入るとメーカーもキャラクターの内面やゲーム内で語りきれなかった面を少しずつ出してくれた気がします

90年代のゲームキャラが今でも輝いているのはそういう面もあったんじゃないでしょうか

62 199

創立63周年おめでとうございます!
今まで描いた過去絵を振り返ってみます。
80年代~編
カッコ良くて尚且つ個性的な世界観を持った作品は今でも面白いです。

41 93

創立63周年おめでとうございます!
今まで描いた過去絵を振り返ってみます。
80年代前半編
また再会したいヒーローやメカが沢山いますね。

58 132

実写版の健太君は、令和の高校生だけど80年代の特撮(デンジマンやギャバン)が一番好きで、リアルタイムのも押さえているというスタンスの特撮オタク。原作では劇中パロディとしてしか描けなかった特撮ヒーローが実名でグッズも堂々と出せるのは隔世の感がある。

7 14