[東京館]
9/20敬老の日。65歳以上の方は入館無料となります(翌9/21は振替休館)。

9/21は十五夜ですね。この日の東京のお天気予報は、今のところ、晴れのちくもり。今年はどんなお月さまが見られるでしょうか。

十五夜の月 1965年
※開催中の「ちひろの花鳥風月」に出展中
https://t.co/LKIiaq3Zkw

141 350

「シアターカフェ」で上映が始まった『ネズラ1964』。あまり予備知識がなく観たが、東宝の『ゴジラ』に対抗して、大映が1965年に作った『大怪獣ガメラ』の、前年の幻の怪獣映画『大群獣ネズラ』の制作秘話のような不思議な作品だった。先日名演小劇場で大映の『大魔神』(1966年)を観たばかりだった‥。

10 30

9月13日は「世界法の日」🌟
1965年の9月13日〜20日に、
ワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で、9月13日が「世界法の日」になったんだって…む、難しいね🥺📚
歴史ってすごいんだなぁ🥺





0 15

今日は何の日?
9/13は です。

1965年の9/13〜20までアメリカ・ワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で、9/13を「世界法の日」とすることが宣言されたのです!

法律はしっかり守って楽しく過ごしたいのです〜💕

18 117

おはココア〜です♪

9月13日 月曜日です♪

今日は【世界の法の日】という日みたいですよ!!

1965年の9月13日から20日までワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で、9月13日を「世界法の日」とすることが宣言されたらしいです!!

今日も一日よろしくお願いします♪(*´▽`*)

1 11

きょうは

1965年9月8日、テヘランで開かれた世界教育相会議で、イランの国王が各国の軍事費1日分を識字教育に回すことを提案。ユネスコが制定したのよ。

11 31

9月8日は【国際識字デー】
1966年にユネスコが制定。1965年のこの日よりイランで開催された国際会議にて、当時のイラン国王が各国の軍事費1日分を識字教育に充てるよう提案したことがきっかけ。ユネスコによると、基本的な識字力に欠く若者や成人の数は現在世界で7億7300万人いる。

91 164

1966年にユネスコが制定。1965年のこの日よりイランで開催された国際会議にて、当時のイラン国王が各国の軍事費1日分を識字教育に充てるよう提案したことがきっかけ。ユネスコによると、基本的な識字力に欠く若者や成人の数は現在世界で7億7300万人いる🙄

0 0

1965年生まれのケンミン坊やを2021年のトレンドファッションに着せ替え。
ビックシルエットのレイヤードスタイルでパンツは裾をロールアップして見せソックスに。

https://t.co/sl84PHWcU1

3 14

今日は、1963年、マレーシアの一部であるシンガポールがイギリス連邦からの独立を宣言した日。1965年には、マレーシアから分離独立しました。現在ではITを利用した知識集約国家の道を追求しているそう。五反田、器

0 0

◎本日、8月30日は「#冒険家の日」です。

1965年のこの日に、同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで下ったことが由来なのだとか。

ジブリの冒険活劇といったら、『天空の城ラピュタ』ですね。

36 329

おはよう😄

①1965年に、同志社大学の遠征隊がアマゾン川の源流から130kmのボート下りに世界で初めて成功

②1989年に堀江謙一氏が小型ヨットで太平洋の単独往復を達成

どちらもすごいですね🐥僕はキリマンジャロを登頂する夢で何事にも楽しく挑戦するのも良いでしょう🐣今週も宜しくお願いします☀

24 168

おはようございます♪☀️
バイトあるので行ってきます✊🏻💵

今日は冒険家の日だそうです🧙🏻‍♂️🧝🏻‍♀️
1965年に世界で初めて130kmのアマゾン川をボートで下った日とされています🚣‍♂️

7周年の後に冒険家と聞くとやっぱりカイルさんを思い出しますね☺️🍃

0 159

秋田県が1965年に制定。新暦1871年同日廃藩置県により秋田という県名の初めての使用を記念し記念日とした。県の歴史を振り返り現状を十分に認識、更に豊かで住みよい郷土を造るため互いに力を合わせる自治意識と郷土愛を育む願いから制定。記念事業で県有施設無料開放、一般公開等各種イベント開催。

0 2

ロアちゃん今日は8月11日ミニスカートの日だとか
1965年のこの日に帝人株式会社が🇬🇧の流行りを先取りして日本初のミニスカートを発売した日らしいよ
スカート好きなロアちゃんに欲しくなるスカートとの出会いがあるといいね

ロアちゃんがちびうさグッズが欲しいて言った時に描いたやつ

6 34

【今日は何の日?】
1965年8月11日
が日本で初めてミニスカート「#テイジンエル」を発売。
「なんかスースーするぅ💧」 
 

0 1

求愛は不慣れな月の瓢棚


→瓢棚(ふくべだな)

*Be My Baby / The Ronettes
https://t.co/iEpvPpXRAI

*ロイ・リキテンスタイン『ヘアリボンの少女』1965年 東京都現代美術館

1 13

平成9年(1997年)8月9日、『ウルトラマンティガ』第49話「ウルトラの星」が放送された。M78星雲のウルトラマンが存在しない世界を舞台にした『ティガ』に、初代ウルトラマンが登場する。異色作と言うべきか。GUTSのダイゴ隊員(ティガ)が1965年にタイムスリップ、円谷英二や金城哲夫も登場する。

0 2

4年前の昨日、ロシアの監督ボリス・バルネットの素晴らしい3作品についての評を「Cinefil」サイトに書いた。
バルネットは、スターリン体制下の1920年代後半に20代で映画を撮り始め、コメディ・タッチの作品などで過酷な時代を生き延びたのに、1965年に自殺してしまった。
https://t.co/lyzNZVTfPT

31 90

十五夜の晩に輝く大きな満月。子どもたちは月光を浴びながら、じっと見つめています。

139十五夜の月 1965年

<作品へのメッセージ大募集>
●特設サイトから:https://t.co/CYZ0uOBw81
●Twitterから:この投稿へ「返信」もしくは「引用リツイート」

5 25