1965年6月6日放送開始!
朝日小学生新聞に載ってたのが初読でした。

5 40

1965年3月18日は南極観測船・砕氷艦「ふじ」が進水した日!
日本と南極を18回往復して、1985年からは名古屋港で南極の博物館として一般公開を始めました。
今年2025年は進水してから60年、博物館としては40周年のウルトラスーパースペシャルメモリアルイヤーです。おめでとうございます!!!🗻

148 580

60周年となる1965年のアニメ・独断と偏見で選んだ5選
スーパージェッター
宇宙少年ソラン
宇宙エース
オバケのQ太郎
ジャングル大帝

0 1

※サイズに間違いがあったため再UP

ガンタンクの射程に続き
気になってたので図にしてみた。

放映当時、日本にドームは無く
1988年の東京ドームが最初っぽい。
作中の舞台であるアメリカだと
1965年のアストロドームが最初っぽい。
サイズは東京ドームと大きく変わらず( ˘ω˘ )チガッタラゴメン

6 13

9月30日は1965年に英国での放送開始を記念した(てことは日本時間では10月1日ちゃうのん?)#サンダーバードの日 。
( ̄〜 ̄;) は当時も今も好みのお顔ではないが、だんだんアンジェリーナ・ジョリーを描いてる気がしてきた⋯

13 32

1965年前後から毎日運行されていたコークス専用快速貨物列車は「とよす号」という愛称でした。豊洲の工場で使われた石炭の副産物であるコークスを臨港鉄道(東京都専用線)で越中島駅(現在の越中島貨物駅)に集積し、トラ45両編成に乗せて越中島駅から北陸のカーバイトメーカーに送られていました。

214 967


4月15日は1965年にイリオモテヤマネコが新種のネコ科として発表された日です。沖縄の西表島のみに生息しているネコ科で、国の特別天然記念物として保護されています。
うちの子ヒカリのモデルであり、猫ミームも再現してます

1 12

水木しげるの1965年の短編をみてるが
解像度や印刷技術や、、、とにかく
知力ユーモア足し引きのセンスに画力や経験や
この画面が作れるなら苦労はしねえって話でここまでできないからみんな他の方法を発展させた ばりのものがあるな
水木キャラや描線は確定的にかわいいってことも特徴ではある

0 0

ウワァーッ!
南極の基地がヤバい!!!


1965年が舞台です https://t.co/6gAvHm6R78

44 212

おはようございます!本日2月7日はベトナム戦争でアメリカが北爆を決断した日です。
1965年、南ベトナム解放戦線(ベトコン)よって米軍基地が攻撃される事件が発生します。ジョンソン大統領はこれを北ベトナムの挑発と受け取り、北ベトナム本土への大規模な空爆を開始しました。

33 231

1965年版 FM 7-15 Rifle Platoon and Squads Infantry, Airborne and MechanizedにはBattle Drill という付録があって訓練のやり方も書いてある。
1981年版 FM 7-8 The Infantry Platoon and Squad(Infantry, Airborne, Air Assault, Ranger)は実戦向けの内容が多いためかこういう内容は削除されてる

0 2

【今日プラ:23分】
キャラ:磯辺 典子

【万歩計】
(登録商標第1728037号)

🔢歩数をカウントする機械。山佐時計計器株式会社(YAMASA)の登録商標。
🔢。山佐時計計器株式会社は1942年に創業し、1965年に万歩計1号機「万歩メーター」を発売。1984年に登録商標「万歩計」を取得した。

2 5

今日3月21日は、さくらさきこちゃんのお誕生日。
そう、まるちゃんのお姉ちゃんです。
原作では、まるこの3学年上。
まる子が1965年生まれだから
お姉ちゃんは今日で還暦という事でしょうか。
何はともあれ、おめでとうございます。

0 2

おはようございます。
久々の雨ですね。花粉が落ち着いてて過ごしやすいです。

今日は「#明治村開村記念日」
1965年の今日、愛知県に『博物館明治村』が開村した日です。
明治の建物や歴史的資料があるそうです。レトロな物が好きな狐は見てみたいです。


2 29

おあよ~ござんす~🌞
3月18日、今日は『明治村開村記念日』1965年に愛知県犬山市に博物館明治村が開村したそうなのです❗

シヅ爺ちゃんは長く森に引きこもってるので気になるのです❗👻
今日も『楽しい』をいっぱい知りてぇのです❗🦡


1 38

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【明治村開村記念日】だそうです。

1965年(昭和40年)の今日、愛知県犬山市に博物館明治村が開村。
博物館明治村は明治の建築物を保存展示する野外博物館である。

そんなのがあったんですねー。
昨今の古民家ブームもあってちょい気になる。


0 18

応募工等の問題について
「韓国政府の金は要らない!
日本が払え」と言うが

日本から韓国に対して
有償、無償の経済協力を元に
発展を遂げ韓国民全員が
恩恵を受けた筈

日本は1965年に大金を
預けたのだし、その恩恵を
授かった韓民の税で「気の毒な
自称被害者」に支払ってやれば良いではないか

12 49

2月17日はガチャの日です。
1965年2月17日、日本て初めてガチャ(カプセルトイ)を発売した株式会社ペニイの設立記念日にちなんで同社が記念日に制定。
58年も続く販売形式は、今はソシャゲの定番要素にまでなりました。
チョウランは給料の何割を費やしているのでしょうか?

3 3

2/17は、ガチャの日。
日本で初めてガチャを導入した株式会社ペニイ()が、同社の創立日にちなんで制定。
大人になっても「うおっヤバっ!」と、ついついやってしまうガチャガチャ。
アメリカで考案されたもので、日本には1965年からあるそうです。

0 4

今日2月17日はガチャの日
日付は日本で初めてガチャビジネスを始めた株式会社ペニィの創立記念日である1965年2月17日から。
株式会社ペニィは株式会社タカラトミーアーツのグループ会社です。ジャパンダのガチャが出てますがいつかヌヌコ日和も!
  

31 172