毎回大仏フィーナと雑だけど存在感抜群の\ イ ー ス /
の文字で笑う

1 3

X68000のオリジナル作品で、あまり知られていないもの色々あるのになあ……

EXACTの作品たちは、特に良いですよねえ。
エトワールプリンセスやら、アクアレスはもういっかいプレイしてみたいとこある。

未プレイ作品で、面白いかどうか不明だけど、ニューラルギアや、CODE ZEROは気になってた。

0 1

【2022/9/14 お知らせ!】レトロゲームサービス『プロジェクトEGG』特設ページ更新しました。スタッフおススメ『ロールプレイングゲーム』や新着『X68000ゲーム』を更新!残暑が続きますがぜひ特設サイトでお楽しみ下さい!

https://t.co/yByFzXnMs5

8 29

ゲームアンティーク頒布物
■SFXVIディスクマガジン「Claim vol.17」
レトロエクスプレスで完売した新作!
バックナンバーもあり。
X68000で駆動するこの興奮!!
神々が望み給えば勝利は我らに。
https://t.co/1RVhZWe3Lt

10 25

【プロジェクトEGG 週間DLランキング!(2)】続いて『ハイドライド3SV(T&E SOFT / X68000 / 1990年)』『ラプラスの魔(ハミングバードソフト / X68000 / 1990年)』がランクイン!他にも人気タイトルを配信中!名作を遊ぼう! 

https://t.co/4P5jwNs2od

2 18

Mad Stalker, three ways :D

(X68000, MD, and PS1)

13 69

やっぱコピー用紙にボールペンが楽だよな~と思いつつ描いてCamScannerで取り込んで着彩AIに頼んでさくっと着彩。
タブレットもX68000のトラックボールで描いてた頃より1万倍楽になってるはずだからもっと上手に描けてもよかろうもんなのに…

0 2

Also this game is adorable, you should totally try it if you can emulate an X68000 :D

0 4

MCGオンラインキャラバン『にせいい大人達の挑戦状!』用に作った画像。この画像もデータの中には眠っているのでした。(呼び出す方法はありません)ボスキャラのデータがパソコンから逃げ出してしまった、という場面の画像ですが、よく見ると、ノート型のX68000になっています。

3 51

(The 4th Unit Act 3: Dual Targets, X68000)
[第4のユニット ACT.3 デュアルターゲット]

2 4

Yeah~! I cleared Falcom's Star Trader in both its X68000 and PC-98 forms today! That was fun! :D

5 44

「CELIAおかわりっ!」(X68000用)のパッケージの原稿完成。

1 10

77日目
X68000 ZOOM作品ヒーローズとNECO!
5月から始めた、1日1枚ZOOM作品絵をクロッキー帳に描くチャレンジ、本日で1冊終わりました!(1枚目を遊び紙にしてたり、途中数枚破いてるけど…)

0 3

life & death, title screen, sharp x68000 (1992) https://t.co/Tm4XGqveAi

3 10

life & death, screenshot, sharp x68000 (1992) https://t.co/exNDKjlnxz

25 100

セガ メガドライブ
グラナダ
x68000からの移植😆

アクションシューティングになるのかな?
流石にx68000の方がグラフィックが細かい
移植としては良くできているかな😆

2 14

X68000版ヴァリスⅡ(プレイ画面なしバージョン)の店頭デモ最後に出てくるどこかで見たこのキャラクターデザインはプレイヤーに向けた大きな釣り針。

0 5

Retro Gaming Memory! ❤

Title: Dai Makai-Mura
Publisher: Capcom
Version: Sharp X68000
Year: 1994
Twitter:

11 32

2022年5月レトロゲームサービス『プロジェクトEGG』人気無料ゲーム第1位は『ハイドライド3SV(T&E SOFT / X68000 / 1990年)』。スペシャルバージョンX68000に登場。ゲームバランスやシナリオの展開なども見直されているので、ハイドライド2経験者でも油断禁物です。

https://t.co/IMdAnenurt

7 20

4KでPIC。X68000は512*512の4:3という変態アスペクト比だったので、4Kでようやっと整数倍(2048*1563)で表示可能になったので試した。が、やはり拡大時に補正が入ってしまいにじむ。んーー。

1 5