//=time() ?>
二十匹目。 ムーランド
おじいさんっぽいのが好き。
体毛は温かく、山や海で遭難した人を助ける事が得意な賢いポケモン。
昔から人と生活してきたようなので現実世界の犬のように感じる…(*^^*)
三匹目。 ワンパチ
見た目、動き、お尻、全てが可愛い!
現実にいたら一日中撫でてしまいそう…(さすがに嫌がられるだろ)
グッズを見かけるとついつい買ってしまう、ある意味恐ろしいポケモン。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.310 ライボルト
尖った頭としっぽがイカすポケモン。雷で山火事も起こすからか、炎技も使えるようになった。廉価版ライコウとか言うな。似てるけど…。
新しい教え技の「ライジングボルト」はもちろんライボルトも覚える事ができる。名前の響き的にものすごく似合うぞ!
#まりょちゃん1日1ポケ
No.309 ラクライ
\ガーッ/ パクパクッ…パッ
DPでのモーションがやたら長いことで有名なポケモン。なおプラチナでは修正された模様。
特性のひとつのひらいしんで、こちらの電気技を引き寄せられて無効化される…これ ラークライの しわざです。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.308 チャーレム
インドの山奥で修行してそうなポケモン。ヨガのパワーを活かし、しなやかに戦うぞ。
ポケダンでもチャームズのメンバーとして活躍。イジワルズにもいたけど関連性は不明だ。
4世代からは物理特殊が種類ごとになったので、めいそうして戦う事も減っちゃった。
14.サーナイト
好きになったのは救助隊やね。パートナー想いで、ストーリーもキャラも好きだった。
探検隊でチャームズにいるのも納得。
ニャースも認めるかわゆく美しいポケモン。
どの媒体、イラストでも魅力的なものが多い。
メガサーナイトもふつくしい、色違いも好こ
『ザ・方言』(209)
『まつべる』
面倒を見る、熊本
人の世話をすること。兵庫では集める。
→オニシズクモは見かけによらず小さな仲間をよくマツベルらしい。
★すいほうポケモン。
『ザ・方言』(208)
『やおいかん』
困難だ、熊本
成し遂げるのが大変。
→ブーバーンは1つの火山にオスとメスの2匹しかいないから見つけるのはヤオイカン。
★ばくえんポケモン。
別垢で「自分を美化して自己紹介する」みたいなタグをすることになり、何故か私が持ってそうなポケモンも添えることを義務付けられた。
初描き…難しいねポケモン。でも楽しかった😊