//=time() ?>
①背景はクリスタの素材をとりあえず置く。
②素材の複製をぼかし、近距離だけぼかし部分を消す。
③主線にピンクから茶色グラデ乗せ、背景もピンク一色を除算40パーセント濃度でかぶせ、頬にも同じピンク乗せる。
④ハイライトも同じピンクで加算発光30パーセント乗せる。
https://t.co/gJFZqiZAFI
GALAXYだからアイビスペイントの不具合なおって感謝やなぁ✧︎
髪の色診断で緑髪タイプだったから初めて緑髪で塗る練習してた
せっかくだから新しいツヤベタペン試したけど使いこなせず、フェード水彩混色のみで塗ったら何かキュウリっぽい…笑
ラメペン星 加算発光かわいいな〜
今日の成果(?)
加算発光レイヤー使わないように塗る練習をフリー線画借りてやってました笑
なんかここ直したほうがいいとか、ここはこのまま残した方がいいとかあったら言ってくれると嬉しいです🙇♂️
1枚目ネップリしたやつは、髪に加算発光レイヤーかけてるせいで薄くなったと思われ……( ˘ω˘ )
←レイヤーあり レイヤーなし→
ソフトライト
なし(左)あり(右)
加算発光だと光が強すぎて線画ごと隠れちまうよ!でも不透明度を下げると光が足りない😭ってときにオススメ。
加算発光→イルミネーション
ソフトライト→夕陽とか自然の光
で使い分けるのが良いかも
小林さん(@fpozy )の創作キャラの線画をお借りして色を塗らせていただきました😆✨
めちゃくちゃ好みのイケメンさん💖キラッキラの金髪にしたくて加算発光なる機能を初めて使ってみました💦
まだまだ拙いですが塗らせていただき感謝です😭😭🙏✨
ありがとうございました😆💖
加算発光レイヤー追加してクリッピング
ペンは変えずに目の色と同じ色で下部分を塗る(1枚目)
次に色を白に変えて下部分を塗る(2枚目)
目安は一番下が真っ白になるくらい
まーた加算発光レイヤー追加してクリッピングして、今度はペン(フェード)を使って光をちょこちょこ入れる、この辺テキトー(いつもでは?)
一個前のツイと見比べればまぁわかるかなぁと…………
ペン(フェード)の不透明度はいつも50%にして使ってる謎のこだわり
また加算発光レイヤー追加して今度はペンを丸筆(リアル)からエアブラシ(標準)に変えます、頭の形が分かるように光を入れます、あとポニテの部分にも
ペンの不透明度はさげて使わないと違和感が出る(気がする)
この前のホムラのメイキングです。
重くて途中からしか投稿出来ませんでした😅
最後の炎のエフェクトは適当に色を置いてから指先ブラシでぼかしてます。
乗算や加算発光などは使っていません
@tiyukisan こう、髪の流れ意識してなぞったらいけるいける!!これは髪の毛→髪の毛(暗)→髪の毛(明)→エアブラシ(加算発光)って塗ってるよ!
わーい!ありがとう!最近勉強し始めたんだよねー。水彩画(?)たのちい
え?動画早すぎて見づらい?
仕方ないなー
1、まず目を描きます
2、次にベタ塗り
3、丸筆アングル(pixiv)で瞳孔に当たる部分を乗算で書く
4、丸筆アングルとポイントを使って加算発光でちょちょいと虹彩とハイライトを入れて影つければコスモおめめ完成!