妖狐×書生、大正時代の優しく癒されるあったかBL❤
『待ち狐と人の子』ん村
https://t.co/aBF4Q0MllN
帝国大学に合格した深作清は貸家に向かう途中、道に迷い尾崎と名乗る男と出会う。
違う時間の流れで生きていることに悩む二人が切ない…だからこそ描き下ろしの可愛さに爆萌え❤

15 144

江乃木一族とか勝手に名付けてる、畜生の血筋
純粋で、善性の塊の大天使トニカク=カワイイ=カワニさんが大正時代の性悪女ができたってマ〜〜〜!?

0 1

おふでさん

イヤ~~~おふでさんの描く男性探索者いいな~~と以前から思ってるんですよね… 絵がうまい 線が綺麗……
見てみたいのはこの男~~!! 大正時代の探偵です

0 1

大正時代にクリスマスの文化はあったのだろうか…

0 7

これ大正時代の話だけどめちゃくちゃサンタコスじゃないですかぁ🎅
メリークリスマスぎゆたん✨🎄✨
かわいい萌え袖かわいいお顔袋破れてるしやっぱりぎゆうさんしっかりした子がいないとダメじゃん…あんな流麗な技を出す端整な美形ながら幼女枠確定おめでとう🎅

0 45

狸原ムジナ様作CoCシナリオ『八咫の葬列』
PC四辻忠彦で参加させていただきました!
僕がシナリオ本を購入してたんですが大好きな大正時代舞台の大好きな作家さんのシナリオということで最初はPLで参加したい!と秀弥さんにKPをお願いした卓でした。はー楽しかった、本当に楽しかった。→

2 3

ございます!
加藤 元さんの『銀座浪漫通り 四月一日亭の思い出ごはん』(ポプラ文庫ピュアフル)はどうかしら?
大正時代の西洋料理店を舞台に、その時代を生きた人々の思いが、ごはんがじんわり心に沁みてきます。大正末期、日本が自由で穏やかだった時代の匂いを感じられます☺️ https://t.co/6WOQSEo7Ia

4 16

今年キャンペーンたくさんしたから立ち絵とかで12枚集まるかな?!って集めたら11枚だった!!
ので差分で埋める…w

大学生だったり高校生だったり音楽やったり大正時代、ハロウィン、遊園地満喫したり、百鬼夜行の主になったり色々あった一年でした。 

0 5

大正時代の探索者、蛇草おじは、普段はスーツだけど、お家じゃ和服かなって感じの落書き


22 86

遅れ気味とか気にしない華誕おめ2020!
Ⅳ号のドリフトがついに時空の壁を越えてそれぞれ別の時代に飛ばされた先で大正時代に飛ばされた華さんが助けられた組織内でそこそこ出世した回。

248 806

【担当作品紹介】
大正恋縛アルチスト
蒔々先生()の最新作は、大正時代のサロンを舞台にした逆ハーレム・ラブロマンス! 令嬢・蝶子を求めるのは、「兄」や当時の作家といった美男子たち。恋の駆け引きと隠微な秘め事が、蝶子の心と体を染め上げていく……。
https://t.co/84pls0jOEE

0 1

「デジタルツールで描く!明治・大正時代の洋装・和装の描き方」(マイナビ出版)見本誌が届きました‼︎ので宣伝させてください

18 20

12月22日発売のマイナビ出版『#デジタルツールで描く! 明治・大正時代の洋装・和装の描き方』にてグラビアページ2Pなどを担当しました。
真面目で端正で解り易いハウツー明治大正イラストの中で一人ゴリゴリのスチームパンクが!えっ?だって描いていいって言うから!!
https://t.co/m6kfkH2Hgi

14 25

こんにちは、今日は12月15日「観光バス記念日」です。
観光バスが日本で初めて登場したのは1925年、大正時代なんだそうです。今はなかなか遠出することが難しいですが、いつか観光バスで青森一周なんて旅をしてみたいなと思いました。
それでは、今日も1日がんばっていきましょう〜!

2 29

12/15は観光バス記念日♪

大正時代に初めてとあるバス会社でバスガイドを初めたのが起源よぉ♪
修学旅行やツアーではお馴染みよねぇ(*´꒳`*)
バスガイドが乗ったバスが移動、なんてね♪🚌

調整屋さんがみんなの行きたいところどこでも案内してあげるわよぉ♡
でも寒いところは勘弁してほしいわぁ💦

8 11

大正時代の東京を舞台にしたラブコメ漫画「はいからさんが通る」はアニメ、映画、舞台、テレビドラマも作られている。おすすめです。

劇場版 はいからさんが通る
前編 ~紅緒、花の17歳~
https://t.co/uNMzfunjSW
後編 ~花の東京大ロマン~
https://t.co/YeTwtwm1V5

0 0

来年の大河ドラマが吉沢亮なの、楽しみすぎる。ので、彼が演じる渋沢栄一の聖地の照明を描きました。大正時代の建物は細かいところがかわいい

1 12

今作ってるシナリオのNPC。時代設定は大正時代だけど普通にレネビいる。許せ。

10 24

最近プロモで流れてくるサクラ革命の眼鏡の子、デザインだけならそこそこ好みなんだけど大正時代感が微塵もない格好なのが残念なんだよなぁ〜

と、思ったけど「大正時代感が微塵もない格好」は盛大なブーメランな気がする…

0 3

初の現代人ではない探索者の漫路将大(そぞろじしょうだい)くん
大正ロマンの逆当て字でち
170センチで高身長とされる大正時代で学生のくせに184センチあるよ!巨人だね!

1 6