明治~大正時代、校章代わりに袴の裾に線飾りを入れていた女学校が多かったのは(一部に)有名ですが、腰板にも入れていたところがあったようですというメモ 例によって出典は「近代日本学校制服図録」

48 206

大正時代の新婚夫婦
結婚してはじめての朝ごはん
(1/5)

367 5834

大正時代の新婚夫婦
結婚してはじめての朝ごはん
(1/5)
♯漫画が読めるハッシュタグ

69 631

きみあば有識者から教えて貰って
「ほんまやぁ!!!?」なったんですが
クリムト(画家さん) をオマージュされてるコマがあって、大正時代の絵描きと女装男子のラブロマンス作品の中で実在している画家の接吻を描写するって凄いお洒落で耽美でエモくないですか?

5 45

あとこちらも。大正時代の平均寿命。

実際には、乳幼児死亡率(16%くらい)が平均値を下げており、平均的には60歳くらいまで生きていたようです。

245 2207

アフターは大正時代遊郭として使われていたこちらのお店で鱧鍋を頂きました。
👹たちが出てきそうなロケーション。連れてきてくれた皆さん、どうもありがとう💕

1 47

『シトロン』(3/3) 暑い夜に再掲。大正時代に流行った炭酸飲料「リボンシトロン」と童しのの話です。童→しのですがしのぶちゃんが若干童磨に優しめ。

4 105

『シトロン』(2/3) 暑い夜に再掲。大正時代に流行った炭酸飲料「リボンシトロン」と童しのの話です。童→しのですがしのぶちゃんが若干童磨に優しめ。

4 102

『シトロン』(1/3)
暑い夜に再掲。大正時代に流行った炭酸飲料「リボンシトロン」と童しのの話です。童→しのですがしのぶちゃんが若干童磨に優しめ。

26 202

夏目漱石(本名 夏目金之助):明治時代から大正時代にかけて活躍し、「吾輩は猫である」「坊っちゃん」などの代表作で知られている。人間の内面や社会問題、文明批評などをテーマにした作品を多く残した。現代でも多くの人々に読み継がれている。

6 102

大正時代の土用の丑の日

468 4608

デパートデートな初夏の鬼巫女夫婦絵。
大正時代はこういうデパートとか、今だと当たり前な場所にお出かけがちょっとした特別感出るのが良いよね…

2 26

大正時代の🔥父が現代キ学父のもとに現れた話の続き(3/3)
命のやり取りしてきた大正父の剣と鍛え守り育てるためのキ学父の剣、同じ流派でも全く違うと思う
描ききれなかったので残り描けたら後日アップします

35 817

大正時代の🔥父が現代キ学父のもとに現れた話の続き(2/3)
ご家族登場

29 616

大正時代の🔥父が現代キ学父のもとに現れた話の続き(1/3)

210 2373

6/15星に願いを 新刊・ノベルティチェキ・ノベルティ中綴じ本・ポスターすべて脱稿しましたー!!!
長かった===!!!忘れてないよね??
7月に薄い本つくったら次は10月実玄ですー!
何も考えてませんが出来たら大正時代がいいな!

6 57

大正時代の日本に住んでいる魔女の家に女学生がお泊りする話(0/7)


330 3474

【大正パロいさく君&ざっとさん】
大正時代のたまごたち〈弐〉
1/3

87 2366