//=time() ?>
絵墨とアクリリックプラスの混色で滲みを繰り返してます。絵墨とアクリリックプラスの相性ほんとすごい…クラッキングぽくなってるとこは全部そう…綺麗。
あとちょっと。
#ガチ制作会
#アクリリックプラス全色モニター
じわじわ、影と影に繋がるところを塗りました。微妙な色でもう何を混色したかわからないんですけど、ニュートラルグレー5がいい感じに彩度落としてくれていて、しっとりしてます。
#アクリリックプラス全色モニター
#水彩画、#イラスト、
今日もアリザンクリムゾンとウインザーグリーンの混色で、
水羊羹を描いてみました。
影も同色です。2色の絵の具の配分を変えるだけで、別色になります。
三色磁場重疊後,最終會呈現紫色
本來費迪南德的顏色,就是前面兩種混色出來的結果
紫加紫,只會更紫
很有趣的是,CE本來就擁有這種「紫色光圈」的設定
那是女王凝聚了種族,族人存在的越多,她就越強大(補魔)的技能:召喚之心
絵の具の減りをお見せするのが早いかなと思ったけれど、わかりにくいな…このへんの絵とか描くときに使ってたパレット
減りが早いのは黄色や白なのはたぶんおもいっきりいかないと他の色に負けるから…画面に多いのは青系かな
パレット上では基本的に混色しません~なので絵皿はありません~←
4:塗りに使用してるペンは?
ちゃんとやる時はバケツ塗りしてから、Gペン(ハード)、ペン(ソフト)とエアブラシ(標準)
落描きは、フェード水彩(混色2)とエアブラシ
エアブラシはなんか透け感?とかほっぺの赤み?を出すために使ってる
比較
←ちゃんとやった奴
→落描きっぽい奴
@Aimhigh_nikka こちらから失礼致します。
現在、ブロリーをiPhoneのibisPaintXというアプリでフェード水彩(混色2)というブラシで描いているのですが、塗り方が難しいと感じています。よろしければ、肌を塗る際のブラシの種類であったりコツなどをご教授して頂けると幸いです🙇🏻♂️
銀翼工房が #リアルファブリック @RealfabricJP 様に登録した矢鱈縞(やたらじま)デザイン3色が公開されました。
実は、経糸は矢鱈縞・緯糸はグラデーションの、織生地を模した並置混色柄です。
柾目
https://t.co/7fZ3cwPk5W
葡萄色
https://t.co/M2QFezcL1W
モルフォ蝶
https://t.co/0HnAZtwMbx