画質 高画質

③影レイヤー(乗算)
基本色レイヤーの上に影レイヤーを重ねる。基本はこのくらいのグレーで影入れしてます。目はグラデツール。Gペン3〜4px使用。
④基本色レイヤーにハイライトを入れる。本当はハイライトレイヤーに描き込むべきなんですがめんど…なので😅

0 1

仕上げに乗算、オーバレイ、ハードライトを使って描くといい感じになります。

9 100

レイヤー2枚しかないの鬼畜すぎるんだよな、絵茶 乗算とかさせてくれんか?????

という絵

0 9

今日も来てくれてありがとう♡
色の乗せ方、参照ウィンドウ、乗算レイヤー、加算・発光、クリッピングなどなど色々説明できたかな……?

配信中に描いた絵はこちら✐☡
素敵な青年の線画は
Raven(@ Ravenv21358963 )さんから
お借りしました◎ https://t.co/daBSFSpRyT

0 3

クリスタの自動彩色機能を使ってみた。一枚目は色分けのヒント画像。
使えるような使えんような…。完成絵に乗算でかぶせるくらいしか思いつかない。

1 0

これが乗算レイヤーか…

1 6

神吉のいつもの書き方の手順をおしえます

①ペン入れする
②パーツごとの塗り
③影を描いて乗算で重ねる(肌はちょっとピンク寄り)
④背景を描いて影部分に濃い影を描いて仕上げる顔の率がだいたい1/4以上になるようにトリミング(大事)

これで2~3時間くらい ワンドロも行ける

459 2227

グリザイユ画法(G t C塗り)のくすまない(個人的)テクニック

【ポイント】
オーバーレイ1枚だけで塗るのではなく、オーバレイ+乗算を重ね掛けして徐々に明るくしていくことが重要

勿論、これが正解ってわけではないので、慣れたら色々してみると面白い効果が得られるよ!🦉

2 11

今更ですが乗算レイヤー使ってみました(*‘ω‘ *)
とっても便利ですね

3 29

artsetで描いたやつ(左)→artsetからメディバンに持ってきてフィルタで色相の彩度マックスまで上げる(中央)→メディバンのクラウド経由でパソコンのクリスタに持ってきて乗算オバレ色調補正HSV補正駆使する(右)これだ!

0 0

私の過程も待ってますって言われたから写真とったりしてたけれどラフがめちゃめちゃ薄いんだよね…w
1:青シャーペンで描いて、2:シャーペンで描いて、3:調整して、4:マウスでグリグリしてる。
塗りは大体円形グラデと乗算で消しゴムでグリグリ消してる

2 7

あらかじめグラデーションマップを作っておく必要はありますが、一度作ってしまえばいつでもすぐ色がつけられるので超便利ですよ!
他色は乗算やオーバーレイでベタ塗りして、ちょっと調整施せばあら不思議です👍

1 9

左が乗算右が減算のものになるけれどもどちらの方がよく見えるんじゃろ

1 4

あと色トレスだったり線画を乗算で処理した時にうっかり背景が見えちゃう問題は私も何度も経験していて、ツールが色々と発展した今でもこんな感じで線画より広め且つ別の塗りがある領域まで基本塗るようにしています。手間なんですがね…後で悔やむよりは、と…笑
(そしてフォロバしました!)

0 0

タイムラプス
線画の上に乗算レイヤー一枚作って塗る
顔も体も全部一枚で塗る
ハイライトだけ上にもう一枚
パーツ毎にレイヤー分けするやり方も試してみたこともあるんだけど……
結局これが一番楽で描きやすい気がする
背景つけようと思ったらさすがにもっとレイヤー増やすけど🙄

22 111

27.28.
浴衣めめのラフと線画!
最近薄い色で線画描いて乗算にする方法をとってるので見にくくて(そしてなんか怖くて)すみません…

0 10

文瀬くんが今日のサムネに使ってくださったやつ、ぼかしなしのオーバーレイかけたやつを付けてなかったからついでに乗算強めで再掲させてくれ

0 7

提出しました😭🙌🙌🙌
頭の中にあった明度は最初からこのくらいだったのだけど、どーしてもこの濃淡で描けない。光があたる方向とか影とかもわからん。なので結局乗算レイヤーと覆い焼き発光レイヤーで逃げるハメに…😭 https://t.co/fZSokg8dTn

0 5

乗算と発光の使い方を学ばねば
色の選び方とか

でもハイライト入れたら急にいい感じになるね(´▽`)

0 0

今日行ってた線画浮く問題
1枚目 何もなし
2枚目 線画複製して乗算でぼかし
3枚目 2で作ったのに赤系でクリッピング&線画自体の不透明度70%まで下げたもの

良くなる場合あり

0 3