なにこの鳥好きに猛烈ヒットする地名めじろ押しな地図は。

2 6

「碆(はえ/ばえ)」は辞書登録しています。西日本にある地名というか地形を表す語。

10 17

これは東濃新報だったんですね。地域ゴシップ紙の東濃新報をソースにする「研究所」で、胡散臭い風貌の所長が「#東美濃」という架空地名を思いつく。事情を熟知したうえで可能な限りの皮肉をこめた漫画だったのかも。

0 2

2014茨城のあの・・地名すぐ忘れる・・大曲とどっかともう1つの三大花火大会

0 1

地名に由来の艦娘シリーズ、次回は秋田県の予定です。
鳥海のポーズは悩んだのですが、鳥海改二の美しい立ち絵が好きだったのでそのままリスペクトする事に。リスペクト!リスペクトです!!(^◇^)

4 26

《ブルオーネ/セイレーン》
彼女の名前が地名となるブルオーネの地下宮殿に実在するセイレーン
預言者で、自らが持つ『未来を読む眼』とは異なる事が書かれている預言書を所持している
昔はよく占っていたがジークフリート1世の提案により
現在は国の後継ぎなどが生まれた時だけ公の場に出てきて占う

2 8

フェイスレスの居城「モン・サン・ミッシェル」のイラスト入りカップ(地名シリーズ)。パリ、地下鉄「ルーブル美術館駅」前のスタバでゲット。

34 336

【古墳擬人化】粉糠山古墳(こぬかやまこふん)
岐阜県大垣市青墓町にある、東海地方最大の前方後方墳。古墳の上は共同墓地になっており墳丘は削られ薄っぺらくなっている。横から見るとトゲトゲしい。
青墓という地名がいかにも「古墳あります」感があって好き。
  

11 24

地名の「西日暮里」と聞くと、脳内でこいつが現れてファイヤーストームが再生されるの最早音ゲーマーの末期症状では?

0 1

南伊豆、松崎あたりまで出ればだいぶんマシですよね…対面通行が困難でヒヤヒヤします
そうそう、伊豆の地名は特殊なのもありますよね…「ヘダ」もそうですし「ホッカワ」「ウグス」とか「トウジ」とか…

1 0

イタリアにパオラという地名があるのはあまりにも有名ですが、よく見たら国旗も緑・白・赤でこれは…

10 47

明日(5/3)に行われる に向けて復習です。

「ベツレヘム」は地名で、イエス・キリストの生誕地。
「ベツレヘムの星」は東方の三賢者にキリスト生誕を伝え、ベツレヘムまで導いたとされる星です。
クリスマスツリーのてっぺんにある星でもあります。

9 10

再掲もあるけど平成に描いた天塚さんち以外の俺屍絵でお気にのやつ。1.2枚目はサイト始めた頃の絵。1周目の宮槻さんち。1枚目は印影とかの効果はKちゃんが私が寝てる時?につけてくれたんだ。3枚目は地元地名シリーズ一族。アンソロはこの子たちを描いたよ!4枚目は他家様拉致絵。気合い入れたんだこれ

0 11

あぁ多摩市諏訪か。となると山の反対側は川崎市のはるひ野か。というか案件的にペキカンに実地名で大丈夫なのか。

0 0

それにしても世田谷区がこんなに人気出るとは思っていなかったねハロハピメンバーは基本的に苗字が世田谷区の地名なんだよねちなみに俺は瀬田薫さんと北沢はぐみちゃん好きだなDJミッシェルも良いね。

1 12

開発のための資料としてうまそ島の(勝手につけた)地名や拠点の位置の歴史とかをまとめようと思ったら全然書ききれなかった

0 4

ようやくOPがマイナーチェンジしましたね。今回のテーマは胸に突き刺さる。やっぱり人生は楽しまなくっちゃ。ちなみにオオマガリは秋田の地名です(昔は市(大曲市)だったんですよ~)         

110 219

思い出話のついでで小話、投影機は厳密には「カールツァイス・イェナ製」
イェナはドイツの地名で良質なガラスの産地なのです

1 1