//=time() ?>
先生と元が近いので似たようなデザインにしました。書生っぽい服装なのは趣味です。大正時代好きなので1人はこういう格好をして欲しかったので……
腰の房飾りで馬のしっぽ感を出しました。先生とおそろいですね。槍を持たせようとしましたが、毒手ニキと被るので薙刀です。別物ですね。
電脳リコネクトで出す予定の新刊、表紙はこんな感じになりました。去年の春のメ活誌で頒布した『少年少女浪漫心中』という本の続きの話になります。シンアヤ大正時代風パロの話はこれにて完結です。よろしくお願いします。
11月に森旗さんよりリクエストいただいた大正時代の軍服ふるさんと女学生あずさん!遅くなってすみませんでしたー💦軍服はふわっとしてます。
CoC『メイキン・ウーピーは東京駅で恋をする』
KP:ゆずこしょー
PL:ぶんすけ・りんずぅ・レポ・アモン・がっち
大正時代の雰囲気が存分に感じられる最高のシナリオで、自分史上最低のRPをしてやりましたわ
それでもアモンさんの方が最低だけど
色んな意味でこのメンバーで良かった
PC:大泉 退次郎
煙と蜜 瑞子さんの髪型
姫子ちゃんのお母さん瑞子さんの髪型は庇髪(ひさしがみ)のようです。束髪の一つで前髪と鬢とを前方に突き出すように結う髪型で明治30年後半に女優の優川上貞奴が西洋風に結ったのが始まりで大正時代には女学生達の間で流行したそうです(女学生は後ろ髪をおろす形が主流?)
@shoot_drive 原作小説も主題歌CDもドラマCDもPSPのゲームも買ってやってドハマりしてました!!大正時代好きになったキッカケの作品です😆推しは巴と雪です!!ちなみに巴は甲斐田裕子さんが演じてたキャラで一番好きなキャラです!!
なんか、うまく言い表せないけど、雰囲気がレトロなかんじ出てて「大正時代のブリキ人形」ってかんじがして、ノスタルジックで好きw
(˘ω˘) oO(大正時代にブリキ人形があったかどうかは知らんけどね)
#odaibako_kanoyabaso https://t.co/fDvCGFloKn
「大正時代の軍服」素敵!私も見たい!って思って調べ始めたらめちゃ難しくて資料集めてる途中で血迷って鳥肌実に寄り道したり。
結局「大正…??」という所に着地してしまい悔しい限り。いつかリベンジしたい
お題ありがとうございます!
4.兵道五郎左
初出:6月。アリス姫様GM「摩天楼に月は鳴く」
マヒらせてクリヒを叩き込む蓮華王拳。大正時代が舞台という事で華族でありながら表に存在は明かされず影ながら親族や関係者を守る次男坊に。生真面目な子で演じやすいけど時代的に時の旅人でもないと現代まで生きれないのが玉に瑕
明日休みだからって調子に乗って起きまくってしまった
すみません、寝ます
……
…………
早朝だから誰も見てないはず
次作はこんな感じです
令嬢ものは令嬢ものですが、大正時代が舞台
大正ロマン×SFです
おやすみ
@TRPG_TL
シナリオ『異説・狂人日記』
KP:草がゆ
PL:ひよ PC:六車 一
1日目おしまい〜〜!!!
ずっと行きたかったから行けて嬉しい。ひよこ最近ずっと大正時代にいるね…
草がゆの大正シはいいぞ
親泊 光記(おやどまり みつのり)
大正時代の探索者。高学歴エリートのはずなのに何故か探偵をしており、親からは探偵なんぞ辞めて政治家をやれとせっつかれている。値切りの天才で、護身用の銃も滅茶苦茶値切って買った。銃より重いものは持てない。#君とダンスを
「兵隊さん好いた女に黄色い薔薇どうだい」
「いや、そういうわけではないが・・・これいただこうかな」
多分少尉はお家に薔薇が植えてあるかもしくはお届けしてもらってると思うけども。
大正時代でも薔薇あるかな~って調べたらあったからよかった。
まだ #はいからさんが通る 恋しい・・・
【浅草十二階】
清水 清文(シミズ キヨフミ)24歳
初めての大正時代の探索者。
困り眉が特徴で「あいつはいつも何か困っている」と噂を吹聴されている文士。生活は裕福ではないので、友人に飯を良く集りに行っている。
ペンネームは二戸部 清。
酒を僕に恵んでください。