//=time() ?>
【わくわくロゴペーパー展 開催中!】
デザイナー岡口房雄氏が紙の特徴からイメージを膨らませ、7種の紙のロゴをデザイン。ポスターやラフのほか、イラストレーター北村みなみ氏による紙を擬人化したキャラクターも登場!見所満載の本展示は、あす8/9(木)17:00まで。
https://t.co/V1az8m0oko
【本展示・妖怪紹介】夕闇(@yuyami45)
■六部の椿(愛知)
昔旅の六部がここまでやってきて倒れ、息を引き取った。
そのため地主がその場に埋めてその上に椿を植えたのが始まり。花が咲き、近くの子供が花を追って帰ったら身震いを起こして死んだという。
https://t.co/DsJ9yUaDLj
#aichi100ki
【本展示・妖怪紹介】碧様(@aoi_0529)
■天狐(中国)
千里の外の事を知ることができ、蠱魅の術に長け、人を惑わせて理性を失わせる。 千歳で天に通じ、天狐となる。
https://t.co/DsJ9yUaDLj
#aichi100ki
【本展示・妖怪紹介】ウラジーミル・アスポン様(@urazimir_asupon)
■地獄の番猫(オリジナル)
ギリシャ神話に出て来る地獄の番犬「ケルベロス」の猫版。
三つ頭の猫で身体は獅子。貢ぎ物をしないと地獄行きにされ爪で引き裂かれます。
https://t.co/DsJ9yUsf9T
#aichi100ki
【本展示・妖怪紹介】@hana様(@yotsuba_no_hana)
■鎌鼬
各地で古くから知られる妖怪で、旋風に乗って来ては人を切るという魔獣である。野外にいるとき、知らない間に鋭利な刃物で切ったような傷ができるのは鎌鼬の仕業とされた。地方によってその正体が異なる。
https://t.co/DsJ9yUsf9T
#aichi100ki
【本展示・妖怪紹介】カタツモリ様(@katatumori)
■小鬼
仏教、地獄など世界各国で様々な種類がいる恐怖をもたらすものを象徴したもの。
鬼は元々穏がなまって伝わったものと言われている。
https://t.co/DsJ9yUsf9T
#aichi100ki
【本展示・妖怪紹介】希世鳥ぷこ様(@kiyodoripuko)
■雨降り小僧
鳥山石燕の「今昔画図続百鬼」に描かれた妖怪。雨の神の使いと言われているが、詳細は定かではない。
https://t.co/DsJ9yUsf9T
#aichi100ki
【本展示・妖怪紹介】水谷様(@m_ao2sai_s)
■大天狗
主に山に棲み、神通力を持って様々な怪異を引き起こす。
現代では赤顔鼻高を大天狗として、烏天狗はその配下という主従関係を認める風がある。
https://t.co/DsJ9yUaDLj
#aichi100ki
【本展示・妖怪紹介】マロモコ堂様(@aya320luv)
■おさん狐(広島/関西)
主に西日本でいう化け狐。美しい女に化けて男を誑かすという。
https://t.co/DsJ9yUaDLj
#aichi100ki
【本展示・妖怪紹介】あい様(@kaede_sushi)
■アマビエ
肥後国の海でアマビエと名乗る化け物が現れ「当年より六月は豊作となるが、もし流行病が流行ったら人々に私の写しを見せるように」といって再び海中に没した。
https://t.co/DsJ9yUaDLj
#aichi100ki
【本展示・妖怪紹介】小川 人見様(@tepatepate)
■二口女
後頭部にも口がある女の妖怪。
ケチな男の嫁になった女が二口女だったという話が全国的に伝わる。
https://t.co/DsJ9yUsf9T
#aichi100ki
【本展示・妖怪紹介】岩里藁人様(@taro_amani)
■逢引する男女
午後十一時過ぎ、鵜戸川沿いを歩いていると、小雨が降る中、川に面して木陰で逢引している一組の男女がいるが、そこは一面鵜戸川の水ばかりで、立ち話すらできるような場所ではなかった。
https://t.co/DsJ9yUaDLj
#aichi100ki
【本展示・妖怪紹介】Nai様(@Nai6767594)
■鈴彦姫
鳥山石燕の「画図百器徒然袋」に描かれた妖怪。
頭部に鈴をつけた女の姿をしている。
https://t.co/DsJ9yUsf9T
#aichi100ki
【本展示・妖怪紹介】コルカロリ様(@charle_magnette)
■富姫
泉鏡花『天守物語』に登場する。姫路城の天守閣に住んでいたという妖怪「長壁姫」がモデルとされる。
https://t.co/DsJ9yUaDLj
#aichi100ki
【本展示・妖怪紹介】しらかべりえ様(@poo72)
■幻影電車
明治時代に現れたという蒸気機関車。
毎晩汽車を走らせている際現れ、ブレーキを踏むが汽車の姿は消え、変わりに狸の亡骸が残っていたという。
https://t.co/DsJ9yUaDLj
#aichi100ki
ルポポさんの企画展間に合わなかったので
#ぼっち企画展 に参加(^^;)
透明水彩や色鉛筆でイラスト描いたり、豆本作ったりしてます
今後の予定
8/17~26 テトラヘドロン 豆本展
8/23~27 ルポポ #女の子のミニ原画展 第2部
8/25~9/2 神保町いちのいち国分寺店 猫つづら
10/8~13 ゑいじう 個展
【本展示・妖怪紹介】茂臣樹様(@shigeomi_itsuki)
■座敷童
12、3歳ぐらいの童子の姿をしている。一家に憑く座敷童子の人数は大方一人が多いが、まれに二人以上のものもある。
https://t.co/DsJ9yUaDLj
#aichi100ki
【本展示・妖怪紹介】美和子様(@lotus21621)
■座敷童
時折人に姿を見せることがあり、座敷童子のいる家は裕福になるといわれている。
https://t.co/DsJ9yUaDLj
#aichi100ki
今週の展示 8/6(月)まで
盛夏「男前展」
◆imumai◆かわさきみな◆くぼもとひろみ◆KoNatsu
◆タカギミドリ◆中野奈々恵◆猫屋芳樹堂◆masatomi
「2018絵本展‐green‐」→延長
◆尾崎潤◆くぼもとひろみ◆くりやさとこ◆猫屋芳樹堂
◆はやし ろみ◆針金鳥◆古澤彩◆hossy nakkie◆chiery
◆オトノエ