今、レイヤーを見てみたんですが、
①普通にバケツ ②テクスチャを重ねる ③オーバーレイで濃い色・スクリーンで明るい色を水彩系ブラシでぽんぽん のせていっていたようです!

1 6

やっぱり濃い色塗りの方が遊び甲斐があるな😌

0 1

乗算って特に濃い色使う時めちゃくちゃ色濃くなっちゃうし、かといってグレーだと味気ないしで私には扱いが難しい_(:3」∠)_
(これは焼き込みリニア)

0 0

おはよ。
明後日17日は にスタッフとして参加します。

ピンクや桜までは前に出れない、そんなおくゆかしさのような印象のある素敵な色。
今回は濃い色と合わせることでクールに🍷✨
ドレアや色が無くても気軽に遊び来てね。
🌸素敵なフライヤーはあゃさんデザイン

8 121

髪の毛のコントラストがある方が、ツヤツヤに見えるということがわかった!

1枚目はハイライトの下にハイライトより濃い色を敷いた方が艶感が上がって、ハイライトが浮かないはず

3ヶ月前の神楽ちゃんはもっと乗算とスクリーンで書き込みしないとツヤツヤにならない

たぶん(*´×`*)

1 15

濃い色の髪の練習をしました

2 25

布はだいたい、濃い筆でざくっと影作る→水彩筆でムラを整えつつボカす。後で一番濃い色を稜線付近にぐりぐりねじ込む。ハイライトはお気持ち程度

0 8

①下地
②濃い色を全体に塗って、柔らか(エアブラシ)の透明色で明るい部分を削り、顔の周りに肌色をのせる
③やわ肌ブラシで頭の形に添った影を描く
④頭頂部に細めのやわ肌ブラシで艶を描く
⑤やわ肌ブラシでハイライトを描き、柔らか(エアブラシ)で後ろ髪に紫を乗せる
⑥完成!
ね、簡単でしょ!

0 0

色塗りました。時間外労働。
呪具とネクタイの模様楽しかったー‼️
コミックス見ると呪具の布の真ん中辺りしか模様なかったから呪術の一種なのかと思ってたけど、返り血想定で色塗ってます。
背景濃い色で塗りたかったなぁ。


0 3

う~ん何か焼き込みが上手くイカンです。結局一枚レイヤー足して少し濃く塗り「覆い焼き発光」というモノを使用するザマスが何か違う…たとえば懐かしのオエビってこのワザ使うと周りが濃い色になって発光してたような…
コレは使えないんでヤメにします。

1 4

下地を塗って乗算で影塗ってまた濃い色で影塗って中間色で影の間をぼかして周りを暗い色でエアブラシで塗って天使の輪辺りをスクリーンで元の髪の色で塗ります!!!!!!!!雑でごめん!!!!!!!!

0 0

あとざっくりですが簡単に水彩ペンで塗ったときの色ぬり手順
①ベタで下地ぬる
②濃い色で影をつける(ざっくりと)
③顔周りや服にベージュとか肌色明るい色を足す(これもざっくり)
④色トレスで線画の色を変えて馴染ませる
おわり!!

13 233

頭がふたつ、茶色い鳥、
くらいのイメージでこのような仕上がりになりました
首がもっと濃い色だった以外色はだいたい合ってた( ´∀`)

0 2

多くの“いいね”をありがとう御座います。

バックをいつも通りスマホで色塗りして、手とカップを一番濃い色で描き入れた過去絵ですが割りと気に入ってます。
※元絵を添付します https://t.co/4L6eM8Ildz

0 0

書き初め

ほっぺにハイライト入れるのかわいい
輪郭にハイライト入れるのかわいい
顔の影にもう一段階濃い色で縁どりするとなんかいい

0 0

これ結構描きこんだやつだからアップで見てほしい
キャラにもよるけどアイメイクはコスのときと少し似てるかも?目尻に少し濃い色入れたりとか…

3 37

何が良いって、濃い色のスキンにも馴染むんよね…ナイス透過

0 1

これくらい濃い色のがすき

0 6

先ほどの占い師の背景のみのやつ。
よー清水せんせいの「U-cloud」筆で適当にグラデ階調をつけたあとに、その色をスポイトで拾いながらひみつきちの「はっぱ群体1」「はっぱ群体2」で様子をみながら付け加える。さらに重ねた薄い色の間近に濃い色を置いて際立たせる、みたいな

1 1

一応参考にしたけど、全く同じにはなりませんでした、緑がもっと濃い色にすれば良かった、もう少し汚そうか考え中(´_`。)゙

3 11