//=time() ?>
まだ日が高いけどキモい話していいすか?<イイヨッ
こういうぴっちりしたおpの形、癖になっちゃったんですが、分かる人いるかな?????丸くてバイーンッッ!!って主張してる感じじゃなくて、キッチリめの服にフィットしてるような美乳で、控えめだけど確かにそこに膨らみがあるっていう…(キモい)
いや、分かってるわかっているんだよ、4話で答えが出てしまっているんだから……。確かに私は、いつの間にか考えてしまっている、北宇治のフェチなサンフェス衣装の事を…決して採り上げられる事のないデザインであってもね。
確かに赤ズボンや扶桑海軍やスオムス空軍は、おおむね同じ服に同じストライカーに同じ銃だから描きやすい!レイヤー代えたらすげ替え的な手抜きも出来る!(おい?)>RT
@betoo3_char ありがとう存じます✨
重力がおかしい、とても好きなテーマです。そして確かにワープゲートっぽさがありますね😳
ちなみに、びとびとさんはこちらのほうがお好みかしら? とも思ったのですが…。ちょっと左下のあたりがゾワっとします。
nijijourney
【第3話】宮歌蛭子(ミヤウタエビス)1
「この先婆ちゃんの部屋なんだけど…、気づかれないようにお前らそーっと通れよ…。」
妖平の友人、奥村ひさぎは遠く離れた小さな漁村「宮歌村」のお金持ち。 そんな彼の家で見たものとは…。 ヨビヒコサマ、確かに老婆はそう言った。 https://t.co/imBkVHIPRH
とある漫画の一コマなんだけど『作画大変そうだなあ』というコメントが凄いと思った。
確かに言われてみると手抜きしづらいコストの掛かる作画だ
こういうのにさらっと気づけるの格好いいなあ
小休止でたまたまAmazonで見かけた「奇子(あやこ)」を40年ぶりくらいで読んだ...複雑な人間模様が絡む物語設計の巧みさと共に青年から老年期まで描き分けられるキャラクターデザインが見所の一つだったりするわけでが〜「奇子」が描かれた1972年の52歳に驚愕...確かにそんな感じだったかも?😅
話はズレるが、女性主人公のバディに男性が仮面になる現象。士郎正宗に始まり、最近では「エルフとバイクと帝国地理調査員と」や「イズミと竜の図鑑」にまで連綿と続く系譜なんだけど、確かに女性主人公とバディキャラとの間に恋愛関係を持ち込みたくない場合には便利なキャラデザインのように感じる。
#無関係な2枚の画像にストーリー性を出す
アンドレ「アスラン、俺の自慢の嫁オスカルとお前の彼女って似ているな。」
アスラン「確かに!!」… https://t.co/BHWzeEycjH