お題:秋分の日・敬老の日
劉医官と羅門様で失礼します!!!!
過去編ももちろん見たいのですが、今の二人の会話も是非増えて欲しいのです。頼りになりすぎるお二人、大好きです。

4 35

2020お彼岸
あの世とこの世が一番近くなるのがお彼岸の期間だそうです。
此岸からお伺いし彼岸におられるご先祖さまを供養しましょう。
彼岸入り・・・・・9月19日(土)
中日(秋分の日) ・・9月22日(火)
彼岸明け ・・・・・9月25日(金)
https://t.co/Qbe8DCQsgp

1 1

連休初日、いかがお過ごしでしょうか☺️🍁

敬老の日、秋分の日と続き
四連休の方も❣️お仕事の方も💪🔥

体調崩さぬようお過ごし下さい(◦︎′ᆺ‵◦︎) ♬︎° ✧︎

0 1


秋の彼岸は秋分の日の前後3日の期間。今年は9/19~9/25がその期間です。
この季節は秋の野花の咲く季節。ご先祖様のお墓参りをした後は、野花を求めて散策なんていかが?
萩の花を観て、家に帰ってオハギを食べて・・・なんてね。

https://t.co/uawv9J7TEe

1 7

9月22日からのグループ展用の作品。

新型コロナの最中なので積極的にお誘いできませんが、お時間があればお運びください。

会期:9月22日(火曜、秋分の日)〜22日(日曜)
場所:大阪府立enoco https://t.co/Rog7GyrptQ

5 28

9月21日月曜日 敬老の日
9月22日火曜日 秋分の日リレー出ます
うちは21日の媼(おうな)というチームで16時~です!!!
バスター禁止の総来場者数勝負です!
ちょっとでも、顔出してくれたら嬉しいです!!!待ってますm(*_ _)m

5 7



北欧神話に悪戯好きの神「ロキ」再び降臨!排出率もUPするこの大チャンスをお見逃しなく!

詳細はこちらをチェック!
https://t.co/A0a5A7H4oC https://t.co/k97Br8KskH

0 0

4連休まであと少し😆🍾
に感謝申し上げます🙌
そういえば昨日は でもありましたね!

今日はかっこいいお爺ちゃんのご紹介です🔫
「お爺ちゃん!」なんて声をかけた日には
生きて帰れなくなりそうですが笑

1 11

【天使と二悪魔】

ついに、あの二大悪魔コミックについて!
そして、あの学園ものも。

9/22(火・秋分の日)は、好きなマンガを語るだけのオンライン会【続
https://t.co/FjGM7p1aSp

3本分の定価より安いトーク4本チケットはこちら
https://t.co/5QzYMeKXwe

1 7

来週の秋分をまえに、木曜日に新月を迎える乙女座ラストウィーク…

タッキーBOX
今日も楽しくお届けします🖐✨

生放送はこのあと夕方4時〜

お時間ありましたら…😊

0 3

9月7日【#白露】
二十四気の一つ。夜間に大気が冷えてきて草花に朝露が宿るころ。この日から秋分前日までの期間。
白という字を使う理由は古代中国で白は秋の色とされてるから。なお、春の色は青。「青春」という言葉はここから来てます。
https://t.co/YzarXtOLZa


0 0

占星術の世界で「新しい時代の幕開け」とされる2020年。
これからの時代を自分らしく自由に生きるためのヒントを、ヒーラーで星読みのyujiさん()に教えてもらいました。今回は9/22の秋分から12/21の冬至までの3カ月間にフォーカスした「秋編」をお届けします。
https://t.co/XqNnA1F6nq

7 94

【今月の記念日】
今日から9月!今月はこんな記念日があります♪

9/1 防災の日 ←今日は防災の日!自宅や職場の避難経路を確認しましょう♪

9/12 宇宙の日
9/13-27 大相撲九月場所
9/20-26 動物愛護週間
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/29 招き猫の日

で、あなたの声も聞かせてください★

0 0

🐥8/25発売🐥
コンビニのプリントサービスで
「#もふピヨ」9月カレンダーを販売中!
9/30までの期間限定販売です✨

▼詳細&購入方法はこちら🍁
https://t.co/lKUm74RhNs

52 231

# いいねの数だけ絵を描く(8/17)
秋分さん( )のところの紅葉くんを勝手にお借りしましたー!

1 1



"很巧,那天是9月22号,秋分的前一天。"

154922
也是很久之前画的图

111 143

激動の年2020。変化の波を読み解き、乗りこなすためのヒントをヒーラー・星読みのyujiさんに聞きました!この先、夏至から秋分までの3カ月間に心がけたいこととは?
https://t.co/v0fzgI50HH

4 19

秋分に備え今からPRを欠かさない秋姉妹です

1 11

春分の日前後が見ごろと言われているのですが、左岸岸壁側から見た太陽の位置が四季の像の間に入れれたり、幣舞橋のオイシイ位置に夕日が沈むからなんです

太陽は日を追うごとにだんだんと沈む位置が右へズレて行きフレームアウト後、半年後に戻って来ます(秋分の日)

0 8