画質 高画質

北条姉弟が好きすぎる…残りあと2回は寂しいけど、今日の政子様演説がすごく楽しみ!

25 129

鎌倉殿もあと3回…!登場人物達が、それぞれの思いやエールやイズムを受け継いでいくのが大河の醍醐味ですね。承久の乱、どう描かれるのか楽しみです。

8 39

こんにちは。
「鎌倉殿の13人」から松平健さんと「平清盛」から松山ケンイチさんです。
平家はもう遠い昔のように感じます。




0 8

「鎌倉殿の13人トークライブin神戸」、近所だしトウの中の人だし幸運にも当選したしで行ってきました。いろいろ話を聞けたし生の中国武術演舞は迫力あったしとても満足しました。「神戸のいいところは狭い範囲に山も海もあること」は本当にその通りだと思います


1 29

久々に絵を描いた。
もうすぐ 最終回だ。
麒麟の時も登場人物が亡くなっていくのがめちゃくちゃ辛くて…上総介様、八重さん、義経、あの辺りは毎回「無理ぃぃぃ」って思ってたなぁ。静御前も、巴御前もかっこよかったなぁ。凛とした女性はほんと美しい。歴史は今に続いている。

2 38

ゲルダ卿(ドラクルージュ理解会)。表情筋が死んでる製造ラインから出てきた女。主に対して不敬of不敬の頭鎌倉バーサーカー。ブレストバレーに色々収納している。多分背は高いと思うけど低いと言った記憶もあるのでどっちかわからない。170半ばくらいありそうな顔してるよ、こいつ

0 2

絶望と憔悴の果てに鎌倉にたどり着いた長崎三郎であったが、これから仕える主君・鎌倉幕府9代執権の北条貞時と対面し、傷ついた心に少し希望が宿る。13歳と15歳という年の近い両者は意気投合した。貞時の家族・女子供だけの北条宗家に仕える決心を固める三郎だが… 

0 11

鎌倉時代末期、蒙古(モンゴル)襲来による文永・弘安の役から数年が経過した1284年の鎌倉幕府が舞台 伯父と従兄の推薦で9代執権・北条貞時の執事の仕事に内定が決まった長崎三郎。婚約者と共に鎌倉へと移住することを決意するが…時代の波は彼らに容赦なく襲い掛かる。

1 13

変な呪文でセーブポイントに戻る政子と実衣
  

144 1180


3月に永田初登場、以後こんなに鎌倉にハマるとは思わなかった
今年は永田と共に駆け抜けた一年だった

0 2


鎌倉武士を操作する本格的歴史大河和風SRPG「椿散る」を製作中です!! 製作状況をツイートしていきますのでよろしくお願いします。

9 33

今日の配信はお休みしまう
明日から年明けまではかからないゲームやります
多分めいびー!鎌倉殿もそろそろ最終回だしね

0 4

真っ黒執権殿。
難しいけど描くの超楽しかった記録。

2 5

頼家さまと泰時の小さい頃

1 26

「いだてん」の金栗四三の兄さん役と同じ方とは思えないほど引き出しの多い俳優さんだと思います。

義経に対する景時の”サリエリ”感が素晴らしかったです。

212 2636

鎌倉殿の13人のファンミーティング、坂口くんの衣装がとても好き!
ずっとハンカチ握りしめてるのもかわいい(笑)

20 375

これだったぽいねー?



鎌倉絵、描きたいと思いつつなんだかんだであんまり描けなかったのよなあ…。

33 301

トキューサ大活躍で嬉しかった
あと2話でどう決着がつくのか全然想像できません

216 1371

《北野天神縁起絵巻 承久本 きたのてんじん えんぎ えまき じょうきゅうぼん》巻5第1段

1219年・鎌倉時代
京都・北野天満宮

1 5