画質 高画質

ずっとこうやって
建物の色味やら
乗算だの加算だのからの修正わ繰り返ししているけど
本当に色味ってやらないと学べないし、大変だなって思う。
独学じゃ流石にキビシーってなるけど、それがまた良いような気もする


2 17

らふらふ 好みを詰め合わせた!かわいい! 色を絞ったのが良かったかなぁ、今回は乗算をうまく使う練習かな

2 32

いつもと違う塗り試すぜ!で意気込んで途中で飽きたり元の塗レイヤー複製して乗算100+フィルタのっけてちょうどいいくらいってどんだけ薄らぼんやりした色乗っけてんだおめえ…てなった

9 47

裏垢であげた選択範囲を使った乗算絵練習なんだけど最近本垢で絵を全然あげないからこっちにも載せちゃう

0 1

747日目:乗算でまず影つけてから通常レイヤで塗りつつ透明度下げて…ってのをすると厚塗りっぽい描き方でも調整しやすいかね

0 3

需要があるかは知らないですが、私の顔の塗り方はこんな感じです

1.下塗り
2.影2種類(髪の毛の下、眉の下、上まぶた、アイラインに沿って薄く、鼻の穴、唇下)(鼻の影、眉間のライン)
3.唇、頬、鼻先に淡く朱色を乗算
4.影(乗算)で顔を半分に切ります←
顔の角度によってはしません。額にはします

0 5

これお気に入りのイラストの1つなんですけど、服のシワ全部乗算でやったよっていうツイート

2 18

通知に埋もれてて返信に気づけませんでした…すみません💦💦
私の場合は、描いた後にアイビスで、加算発光や乗算などの加工をしてます〜
これが元絵です!

0 0

横向いたときに乗算色の影を追加することで、顔の立体感を出すように工夫したよ
"LIVE2D

1 20

これから乗算と焼き込みで重たく塗ってみようかな🙌✨

0 0

今はトーンカーブ使ってるんだけど、
乗算を覆い焼きカラーで相殺するというのもアリなのか‥‥‥。
いやでもレイヤーの合成モードってソフトによって微妙に結果違うっていうしなぁ。
ちなみに画像の黒線は93%乗算。

9 56

線画ぼかし乗算のススメ

155 851


1年じゃなく2年の絵だけど
構図やポーズが変になるなら無理に全身を画面に入れなくてもいい、ってのと加算乗算レイヤーを扱うようになって「この設定のペン先おススメ」みたいな動画を参考するようになったので結構違いが顕著なのはこの辺かな。

0 8


線画なしの厚塗りと、乗算かけて暗くしたのと、加光だけのモノ。遊んでた(*^ー^)タノシイ

1 13




乗算レイヤー使い方わかっても使いこなせるとは言ってない・・・・
んぁぁぁあぁぁぼかしとか指とか消しゴム筆の種類に太さいっぱい在り過ぎてわからぁぁぁぁぁぁぁぁん

2 10

悩んだ通常、乗算、ソフトライトと瞳孔白いやつ供養

8 56

とるこ先生の姫丹トリビュート企画(?)の姫ちゃん。
本体ベースはとりあえず完成。
(線画を乗算にするの忘れてる)

0 0

教本片手にカラーの練習をしてます。今回は…ガウスぼかしやらオーバーレイやら乗算…ソフトライト…加算発光…ハアハア( ; ; )覚えきれません…を使い、逆光を手に入れました。いいや、教本ないと全くわからない…

2 29

最近きてくれた肥前くん
そろそろうちの本丸に慣れてきたかな〜
って思いながら描いた落書き

乗算とオーバーレイ、覚えたてなので沢山使いたい使ってゆく

1 1

18.例えばこのシゲちゃんの肌の塗りで説明させてもらうと、ベースの上に乗算レイヤーつくって、ベースよりも薄くて彩度低めの色を塗る感じ。ほっぺはその時の絵のテイストに合わせて赤み調節して、これも乗算で塗る。どっちもベースの色から数値変えて調節してる。肌以外も技法は同じ。単純なのよ。

0 0