辰巳出版 漫画ガーリー1980年07月号

68 68

以前からムーミンネタに弱くて「資料なしで描け」のタグ ツボりますw これは保存してあった 1973年スウェーデンの実写版ムーミンと1980年ソ連のムーミン (*´д`*) 手が…顔が…w

24 14

1978〜1980年「石井好子と水森亜土の料理の絵本」シリーズの1985年角川文庫版全4冊☆2012年に文春文庫より復刻版が刊行されました。

2 12

夢に出てきそうなデザイン?
「ロシア版ムーミン」(ムーミートローリ)のアニメーション
https://t.co/MVEIKlBvSU
ムーミン谷 ぜんぶ帽子のせい(Муми-дол. Всё дело в шляпе)1980年

21 22

1980年東映動画製作のアニメ「魔法少女ララベル」のクルクルステッキー☆残念ながら経年劣化でギミックは稼働しません。

3 14

カラ十の好きなところは、1980年代のファツションがクソ似合うところ

196 1122

1980年代後半生まれって「ガンダムW」観てた世代だから、エンディングのリリーナのせい(おかげ)で変な性癖を植えつけられてる人きっと多いよね。俺が眼つき鋭い女性が好きなの多分リリーナのせいだし。あれ?俺だけ?

1 1

1980年の東映動画のアニメ「魔法少女ララベル」のパーティーブック☆

3 6

矢吹れい子(中山星香)・飯塚よし照「日ペンの美子ちゃん」
小学館 プチフラワー1980年夏の号掲載

36 33

モスクワオリンピックのマスコット「ミーシャ」(Миша)は、地元ロシアでもアニメ化されていますが、これはその中の一つ。
https://t.co/gBeC6IdHPh
いちばんのサイン(1980年)
Первый автограф

6 4

ビング・ライトによる作品。1980年代後半から窓、ガラス、鏡を被写体にした写真を撮影しています。

336 1014

あと1週間のお願いです。『黒いチューリップ』、1980年(昭和55年)の東京12チャンネルでオンエアされた吹き替え版の録画か録音をお持ちの方、9/27までにご連絡ください。その日のバージョンは吹替がほぼ本編全尺あったはずなのです。

379 48

【SMペディア豆知識】「戦後70年のSM史:1980年代」http://t.co/QkPQmf8EeG:ビデオデッキの普及と共にSMビデオが人気。リアリティーが重視され、ストリップ劇場でのSMショーも盛ん。スワッピング雑誌でもSM。

1 0

ちなみに「こみけっとスペシャル6」で出した新刊は1980年代から現在までに出したフルカラーイラストやカットのまとめとカラー漫画4P描き下ろしの構成になっております。

2 0

ねえちょっと見てよ通りすがりの今時流行りの塗りが凄いうまい友達が見かねて私の暑苦しい線画塗ってくれたんだけど左が私がシラフで塗った1980年代で時が止まりし罪†って感じのサムネから非モテ爆発の塗りだけど右凄い私の線画なのに今時ですごい

1545 1124

1980年代放送開始といえばチップとデールの大作戦!

9 39

むかしロシアの絵本
『ググツェ船長』
カバコフ画 1980年
http://t.co/Xpc8VGdng3

モルドヴァのアンデルセン賞作家ヴァンゲリの代表シリーズ作。カバコフの淡々としたイラストが沁みてくる不思議、その楽しさ嬉しさ。

7 15

アニメ版鉄腕アトム(1980年版)の最終回、「アトムの初恋」の一場面です。アトムとニョーカの出会いのシーン。突っ込みどころ満載のエピソードですが、私は好きです。ちなみにアトムはかつらをかぶっているので、いつもの髪型ではありません。

2 2

今日はポーランド出身の女流画家、タマラ・ド・レンピッカの命日(1980年3月18日没)。
美人で、お嬢様育ちで、同性愛を含め奔放な人生を送った画家。生き方も画風も美貌にも憧れる。

5 11

むかしロシアの絵本
モーニン画『12の月たち』1980年
http://t.co/Y8wCUFCJO2

「森は生きている」の訳でも有名なマルシャークの名作。アヴァンギャルドを思わせつつ児童向けのテイストというバランス感が素敵です。

2 4