//=time() ?>
結局上手くなるために1番効率のいい方法は
上手い人のイラストを見て
その絵の雰囲気や塗り方を
真似ることだと思う
僕の絵で観察すると
暖色多め
厚塗りもどき
エアブラシ多様 加算発光
線画色 赤茶
影の濃さは2, 3段階
など研究することが
上手くなる近道✨
左:レイヤの乗算とかよぐわがんねって時の絵(月曜日)
右:乗算とか加算発光って神機能では??と気付いた時の絵(木曜日)
如実に成長が分かるので無限に交互に眺めてる
アイビスでカスタムして作った宇宙柄ペンだよ
「宇宙柄ペン」は「ソフトパステル改」、「宇宙柄ペン(星)」は「ペン(ハード)」をカスタムして作ったよ
この写真に写ってること以外はいじってないはずだけど上手く出来なかったらごめんね(星のペンは加算発光レイヤーにして使ってね)
③影をつける。乗算レイヤーでやる。これでやれば影色一つで絵全体の影つけれて時短。選択範囲で描いた絵以外を選択、反転しておくと楽。3枚目は影だけだとこう。
④光をつける。加算発光れいや。
#リプ来たアイビスの機能を封印して絵を描く
封印したもの
・レイヤー
・消しゴム
・塗り潰し
・ぼかし
・スポイト
・選択範囲
・加算発光
背景もうすこし飾ればよかったね
リプ来たアイビスよ機能封印する例のタグ……。
反応くれた方ありがとうございました(´°v°)/んぴッ
バケツ、エアブラシ、選択レイヤー、Gペン、複製、ぼかし、加算発光を封印され、レイヤー2枚までに限定されました。初描きでこれは中々良いのでは?
#wrwrdFA
【初心者さん向け塗り講座④6/9】もっと髪が輝いているような感じを出したいので、ハイライトと反射光のレイヤーだけを表示させてコピーし(この時一旦クリッピングをはずします)、ガウスぼかしをかけたのち加算発光モードで重ねます。バランス良く見えるよう、各レイヤーの不透明度を整えます。
@siwasusann ほぼ手癖で描いてるんでよくわかんないけど、とりあえず陰塗ってちょっと明るくして加算発光バーッとかけて、線画馴染ませればそれっぽくなるんでそうやって描いてます( ¯꒳¯ )(語彙力)(紙に描くと絶対ハイライト?ミスって死ぬ(←))
# リプ来たアイビスの機能を封印して絵を描く
加算発光
エアブラシ
バケツ
を、封印しました!
くっ…ぷっくりじゃないリップなんて…私のリップじゃない…っ!
#11月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ 加算発光大好きマン。
つぐちゃん推しみんな俺と話しようぜ!!絵も描くぜ!!!
🎃遊修スイッチョフ
加算発光レイヤー入れるだけでなんかそれっぽく見えて便利だよね。
ギラギラし過ぎないよう気を付けないとだけど。
@korokorogooo デジタルの絵だと極端に暗い色をバケツツールでだばあって塗ってからエアブラシペンで原色、その次に明るい色で塗って…髪の毛や目、宝石など特にキラキラとさせたいものには加算発光使ってます!
加算発光を軽くかけた後に
アンシャープマスク+カラーバランスをするといい感じに絵が整うぞ!みんなもやってみよう!!(勧誘)