//=time() ?>
下塗りの途中は、こんな感じで、
2Pカラーのような色になってます。
濃い色だと、塗り残しがわかりやすいため。
@tapioca_bxb これが一番わかりやすいかの( ̄・ω・ ̄)
ベースの濃い色で塗りつぶして光の加減とかをイメージしながらグラデーションつけていく感じ。基本全てこれだけ
厚塗りのポイントは陰影をよくつけることです。私は影の部分はほぼ黒ってくらい濃い色、ハイライトは白で描いてます。また、“それっぽく”見せることが最後の完成度にかなり影響するので服のシワとかつやのあるものの反射とか、デッサン的な要素はなんとなくでも理解しておくと楽チンです。
⇢ タイムラプス
アラがバレるけど、めったにおえかきしないしせっかくなので記録用に…✍️
途中でオズモンドの服の色を変えたのは、ジェシカのビビッドさに存在感が負けてしまうので濃い色にした感じです
@gurumame1224 メイキングとか撮れたらちゃんと説明できるんだけど
私のあれ見様見真似なんだよねぇ
とりあえず塗る色決めて薄く下塗りしてから
だんだん濃くしていくの
私の場合薄紫とか先に塗ると濃い色弾いて入らなくなるから
黒とか青で先に影入れる時もある
光らせたい時は水色とか薄めに塗るのオヌヌメ(語彙力
これは自分へ贈るライフハックなんですけど黒系の濃い色で濃度の差の少ない影を塗る場合は背景に濃い色置いてると視覚情報が緩和されて見やすくなるよ
まず影の時別の色で塗れって言うツッコミは無しだよ!
ワイが影入れでよくやってる事と言えば、影レイヤーとベースカラーレイヤーの間になんちゃって影レイヤーを入れて、ベースカラーよりもほんの少し濃い色でほんのりグラデーションを入れたりしてる。
←無し 有り→
ではでは朝からイラストを投稿しまーす!本日はこちら!淡い色と濃い色で塗られたこの作品。ドロリとした色味は暗い印象を与えてしまいますね。そのためどうしても爽やかな左側を見てしまいます。しかし、この対比こそこの作品の持ち味なのでしょう。どちらかが欠けては完成とはいえない。うーむ。
#イラスト好きな人と繋がりたい #イラスト好きさんと繋がりたい #イラスト練習中 #イラスト初心者 #イラスト好きな人と繋がりたい
今回は線の色を工夫してみた。服とズボンの線には、もっと濃い色を使った方がいいかもしれない