第一次世界大戦では開戦時と終戦時では同じ部隊でも軍装が全く別物になってたりする。
フランス軍は変化が特に顕著で、両方とも第1ズアーブ連隊所属。

303 804

PR「第二次世界大戦の主役は我々だ」

0 2

日本生まれのフランスの画家 といえば、おかっぱ頭に丸メガネ姿で知られる。第一次世界大戦前よりパリで活動、猫と女を得意な画題とした。日本画の技法を油彩画に取り入れつつ、独自の裸婦像などは西洋画壇の絶賛を浴びた。#メガネ禁止

20 124

開始30秒で泣けるゲーム
バリアントハート…3年前位に出たやつ。第一次世界大戦が舞台なんだけど実況見てて泣く。
主人公のエミールがもう(இ௰இ`。)
エンディングだけ見てなくてみたらギャン泣きレベルの展開だった…

1 1

キャンディキャンディって時代背景いつ?第一次世界大戦頃?

0 0

第一次世界大戦テーマの絵たち。
トールキンの伝記映画でWWⅠ に興味もって、ドキュメンタリーとか本とか読んだりしてました。兵器の進化の過程だったりいろいろ勉強になって面白かった

1 25

【読了】瞬間記憶能力をもつ少女と未来予知までできる超高性能AIが、世界大戦が起こる未来を変える為に奮闘する話。2巻完結のようですので、サクッと読めそうです!: "アイとアイザワ(1)"(かっぴー, うめ(小沢高広・妹尾朝子) 著)https://t.co/P1CN0HfOZu

0 1

極東事変超面白かった!!第二次世界大戦後の日本ではちゃめちゃに強い敗走兵の男とはちゃめちゃに強い生物兵器の少女(僕っ子!!!!!!!!!)がバディ組んで戦ったり一緒に暮らしたりする

3 16

 絵板→絵チャ→drawr→tegaki 「第4次世界大戦は石と棍棒で戦う」じゃねえけどどんどん素朴なツールになっている

12 37

「キコニアのなく頃に」

脳内ディスプレイ、仮想空間、第3次世界大戦、人間拡張(ロボティクスによる飛行や戦闘)、同性愛、多重人格、、、とテンコ盛りで最高っぽいので、みんなやって欲しい。

「ひぐらし」「うみねこ」とは別の物語なので、今からでも楽しめる。
https://t.co/8G7zeIgJmT

1 10



全機レシプロ機で構成されている第二世界大戦版スペリオン。コミックに登場した錆びて汚れた感じが渋い!実に渋すぎる!

17 43



第二次世界大戦時に戦争兵器に変形する両軍の活躍を描いたコミックに登場するマークⅣのグリムロック、サイドカーのバンブルビー、6輪戦車のアイアンハイド、全機レシプロ機のスペリオン、手榴弾のカセットロンなど渋くて格好良い。コンバットロンはより強さが増してる。

117 231

ちなみにニーソ姫レイシスはマジで第三次世界大戦を終結させる力があるらしい

0 2

銀杏BOYZ - SKOOL KILL / 君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命

0 0

カラヴァッジョの天使はなかなか肉感的&この世の人っぽくて好き。モノクロの『聖マタイと天使』は第二次世界大戦で焼失。

0 4

サリン
コリンエステラーゼ阻害剤として作用する神経ガス。第二次世界大戦中にナチスドイツが量産・貯蔵していたことや、日本の地下鉄サリン事件・松本サリン事件で使用されたことで知られている。

0 3



描写された服 : 第一次世界大戦(1914-1918)当時のオーストラリア軍の軍服 https://t.co/3BrXe69vl9

0 0