//=time() ?>
いろいろ、模索中…
グリザイユ画法のみで描ていたけど、案外パーツごとに分けたほうがいいのかも:
←アクリル色塗り グリザイユ+エアスプレー乗算→
#イラスト
①線画を用意します
②ベース色を置きます
③ベース色と同じ色かちょっと暗めの色を使って乗算レイヤーで影を塗ります https://t.co/Wf9GvkjlSl
今はこんな感じですかね?
使用アプリはアイビス。
線画はフリー素材を使用してます。
色付けで使ってるペンはほとんど色変えペンで普通と乗算を交互にして使用。
目はGペン(ソフト)と色変えペンを交互にしながらハイライトなどを使用。
誰得になるかは分かりませんが・・・一応載せときます。
人物を先に描いて
描いた画像を乗算すれば簡単に瞳の映り込みを作れます
#イラスト #第五人格 #イラスト好きさんとつながりたい #絵描きさんとつながりたい
1、主線を滲みペンを使ってた時期(下書きが正面以外のバリエーションが無い時期)
2、鉛筆(B)を使い始め、乗算を少し使ってる時期(上半身しか書けない時期)
3、主線の色を変え、淡い色を使い、柔らかいイラストを意識してる時期(今)
振り返ってみた( ˇωˇ )
今日のデジタル絵。
いつぞやのぺろりんちょマスクくんこと旧太郎くんでございます。乗算と⤵︎のアレに死ぬほど助けられてます神。オーバーレイはまだ敷居が高い。
これは、乗算とスクリーンレイヤーで加工している最中に、結合しちゃいけないレイヤー結合して保存しちゃったので、もう手が付けられないイラスト
#イラスト エキドナ。8年前に描いたもの。立体感だしたくて下塗りして線画と結合したレイヤーの上に乗算レイヤーで全体を暗くし、さらにその上にスクリーンレイヤーなどでグラデ作るのが好きでした。改めて見るとのっぺりしてるのでこの塗り方も詰めてまた練習したいのです。
@kazanime44 ありがとうございます!
録画ですが、自分の場合はレイヤーの設定を「通常→乗算」に変えて、そこから濃い紫色で上から塗って陰にしてる感じですね•••
ちなみに陰はザザッと雑な感じに塗った方がそれっぽくなります