//=time() ?>
めっちゃくちゃ苦手なんですよねプニキ。なのでモデルと言われてるグッチネキと睨めっこしてました。
目と眉毛だねえ…むっずかし…。
単色のままだと遺影に見えてしまったので(白黒の状態からはフィルターかけちゃったけど)慌ててオーバーレイで色をのせてみる。
#3ヶ月上達法 ①
顔可愛く描けたと思うけどな
顔が平面→光を当てる
スカートなど、陰影
加工多い
スカートの色濁ってる
シワに水彩使ってる感が前面に出てて綺麗ではない
背景が目立つ
影は水彩少なめではっきり描く
次回課題 オーバーレイなどを使わずシンプルに描く
加工は複製してオーバーレイ20~30%のグラデーションマップベニスにしてる
正直個人的には標準も好きだけど色味結構変わるからオーバーレイにしてる(3枚目がオーバーレイから標準に変えた色味)
備忘録:夏のヒロおじさん
①下描き(万年筆風ブラシ細)
ほいさんのイメージカラーを参考
②描き込み
①をコピーしそのまま描き込んだり削ったり。柔らかい印象にしたかったので主線は①のブラシで焦茶とオレンジ
③④夏の空気と日差し(デッサン鉛筆、万年筆太)
影は寒色、光は暖色でオーバーレイ https://t.co/7atHLyg89O
@ktok_43 仕上げだよん。まず暖色のところは焦げ茶、寒色のところは紺みたいに線画の色を変えると統一感が出るよん。(画像ではやってない)あと二個目の画像みたいなのをレイヤーの一番上に作ってオーバーレイかスクリーンかなんかにしたらなんか明暗がいい感じになるよん。あとは遠くの髪とか服をいい感じにぼ
僕が光を表現するときによく使うレイヤーモードたちです。全部同じ色を置いてあります。
スクリーンとオーバーレイは気分で。
覆い焼き(発光)はまじで強力だから気を付けてください。やりすぎるとピッカピカになります。
@himadesu_1016
塗れたよー!😆💕✨
イラスト可愛くて塗るのとても楽しかった!二枚目のやつは一枚目のやつに全体的にオーバーレイかけたやつ!
結構すすみました(´∀`)
髪にオーバーレイしすぎてほんのりピンクになっちゃった、銀髪やから色乗りやす過ぎて( ´•ᴗ•ก ) https://t.co/MovBmBYMSU
デザイナーイラストレーターがセルフ受肉チュウ!
キャラデザ も バナー も モデル も オーバーレイも全部セルフでやるしかない。
#Vtuber準備中
#新人Vtuberを発掘せよ
#9月のVtuberフォロー祭り
9.絵の工程の仕上げの細かい話
グラデーションマップで加工大好き😄
DL素材を有難く使わせて頂いてる🙏
合成モードをオーバーレイで使うこともあるけど最近はほとんど通常で色が残るように?してる
青系使いがちだけどスマホで見た時の顔色の悪さに笑う()
💋メイキング②
5.塗り(背景との色味の兼ね合い無視(後で調整)で普通に影を塗る)&背景塗り(なんとなく雰囲気)
6.人物に環境光影(焼き込みカラー&リニア。今回は紫)
7.人物に環境光ハイライトその1(オーバーレイ。今回は紫)
8.人物に環境光ハイライトその2(覆い焼きリニア)
神石師、ゲーム本体を作るのに精一杯でメインイラスト描く余裕もなくて、実は10年くらい前に描いた絵を流用している。自分の普段よく使う①〜⑥を封印して描いたやつ……。だから絵の雰囲気が違う😇
①発光レイヤー
②オーバーレイレイヤー
③丸み
④お色気
⑤目が大きい
⑥黄色とピンク(紫寄り)