//=time() ?>
実は背景のベースカラー、ずっとダークな色にして描いてたんです。で、仕上げの段階で唸ってて、明るくしました。あと中央にあるサークルも最初グリーンで始めて、そしたら色がぼやけて締まりがなかったので、逆に紫系にしたのです☺️
いつもと変えてみた所
・唐突に描いたことないアングルに着手した
・ベースカラーをベタで塗ってみた
・影の面積を広くとった
・睫毛・目の周りの粘膜質まで描きこんだ
①バケツ塗りの塗り漏らし、僕は②線をパスで清書するから、そんな多くないけど、それでも細かいところには出ちゃうから、③ベースカラーのバケツ塗りする下のレイヤーに、④こういう黒ベタの塗りを置くことで、細かい塗り漏らしの修正一個一個やらずに、いっぺんに終わらせちゃう
【描き方ポイント〜色づかい〜】
淡い色を使うときは、4種類程度の色にしましょう。全体的に使う色の種類を少なめにした方が雰囲気がまとまりやすいです。4種類の場合、ベースカラー、メインカラー、サブカラー、アクセントカラーと呼びます。下図では、順に白、青・緑、紫、黄です。《パルミーより》
📝#本日の醇捗レポ 9月9日 夜号📝
本日も引き続き
異能部隊の特級戦闘員
山田太郎の1コマ進捗✑
今回の作業では
線画&ベースカラーが
60%ほどまで進行💪
次も線画です!
※1枚目は前回の進捗です
進捗具合の比較にどうぞ!
ベースカラーとラインドラフトが完成❤️
また、ハイライト、シャドウ、目があります💦💦💦
頑張ろ....(学ぶ21日目)
#はあちゃま水着
#赤羽ハヤテのイラスト練習
てかガンダムベースカラーメイちゃんのイラスト初めて見た気がする。
無印の時からかわいかったけど、服の色が変わるとまた雰囲気が変わっていいね( ω *)
https://t.co/sTceZDNdHO #gundambasetokyo