画質 高画質

申し訳ないです
紫の乗算レイヤー消したままでした🙏

38 226

加算と乗算で遊んでます

3 23

色は基本的に青を選んで描いています💙
水は自分でもどんな描き方したのかあまり覚えていないのですが、記憶を頼りに…
①背景の水を描きます
②人物(物でも)レイヤーを複製し、ブレンドモード乗算にして人物(物)の下に
③水に使っている部分と②の影は引きずりペンで歪ませます
↓続く

0 4

最近よく色塗りで乗算というシステムを取り入れています。こいつ凄いですわよ。
影と光のの有無もあるけど、ビフォーアフターでめっちゃ髪の存在感が変わりますわ!
←before after→

30 168

水着と耳のレイヤーを乗算に👙

どの色もお気に入りすぎて絞れない…



0 5

水彩画 途中経過と完成したもの

乗算、水彩のペンの使い方、背景素材のテクを学びました

祐登くん を描きました



0 5

線画真っ黒でこれは薄すぎる
乗算の出番だ!

0 1

乗算と加算を教えてもらってからというもの、とても調子がいい

0 1

④色調補正トーンカーブレイヤーで色味を整えて、主線を着色になじませる(着色レイヤーをひとつのフォルダに入れてコピーして統合、主線にクリッピング、ぼかしを入れて明度を下げる)
⑤乗算レイヤーで影を、スクリーンレイヤーで光を入れ、花びらを飛ばして完成!
この絵で2時間〜2時間半くらいだった

0 11

前にメイキング見たいって言ってもらえたので、今回の過程画像を載せておきます🙇‍♀
①線画を描く
②灰色で下塗り、乗算レイヤーを作ってクリッピングして影つけ
③2の上にオーバーレイフォルダを作って各パーツごとに色を乗せていく。フォルダの上に通常レイヤーをつくり、追加の影などを足していく

4 26

線画は描けないところがあれば資料を使ったり自分の写真をトレスして調整してます!
あと、ブラシは基本フェード(動画視聴)を使ってます!他は色をぼかすための水彩(水)ぐらいですね、
加工は色々あるのですがブラシであれば水彩(濃)の乗算や、フィルターのアニメ調背景などがおすめです!

0 1

ドラえもんのぬりえで色塗り練習してみた。

乗算は影作ったりするのに役に立つ...
発光加算はピカピカさせるでok?

細々したのまだよくわからんけどこれ上手く使うのむずそ〜...

0 1

30分落書き
背景、乗算以外レイヤー分け無しで描いてみました

0 2

ミラーの経験を生かして、どうすれば属性強化でゲームを死なせないかを考えていました。このように、ボーナスがチームの数に基づいて乗算され、全体の数ではなく、このように機能する場合、ゲームはもっと面白くなると思います!

4 28

下地の塗りまでできたところ。
今まで線画は真っ黒の線で描いてたけど、それがあんま良くないみたいだから、今回は線にも色をつけて乗算で合成するようにしてみようと思った。

 

0 8

色塗り、乗算で影べっ→加算・発行でぴかぴか!
しかしてないから割と手抜きなんだよNA
バリエーション増やしたいなぁ...!他のフィルター?ブレンド?の活用方法がまったくわからん!!!!!

0 6

初めてallデジタルでまんばちゃん描いた……
乗算たのしいね…すごいね…線画抽出がどこでできるのがわからなくってずっとうろうろしてた…すごいね…デジタル…

0 0

下から順番に色を重ねて、一番上に線画を乗算で乗せてるってことですかね?
重ねたときの濃淡は透明度で調整してます。
因みに、最近描いたので一番レイヤが多い左の絵の7レイヤを全部乗算にしたら右みたいになりました。
イマイチ乗算とか、他なんだっけ?よくわかってないです(^^ゞ

0 2

薄っすら影を入れたり、差し色を入れたり、ハイライトを入れたり。
影…乗算
差し色…通常かオーバーレイ
ハイライト…加算か覆い焼きカラー
(時々違う物も使う)

0 11



プロのイラストレーターさんの過去絵をいじるなんて、面白そうなので、お言葉に甘えて、参加してみました。

キャラの元の色を拾いながら、いじり、青色足して、覆い焼きレイヤーで光沢出しに使い、最後に赤色を乗算でかぶせました。

4 24