//=time() ?>
キャラ文庫 2020年
『親友だけどキスしてみようか』
ill:古澤エノ先生
ケガでプロの道を断たれる選手を少しでも減らしたいとの想いで理学療法士になった侑志。
高校時代に好きすぎるあまり勢いでキスして一方的に距離を置いた初恋の人・清光と仕事先の社会人サッカーチームで再会してしまい…。
ちなみに、
エバーウォークフィット(事務所も笑)の全体像は、
こんな感じです!
そして、
このイラストは知り合いの理学療法士が
指で描きました。すげえ。 https://t.co/iIbELKAjkS
#みんなdeポジティブ人間化
#ホメ療法
10/30よかったこと
😭映画「鬼滅の刃」見た
😭不覚にも泣けた
😭知人に誕生日プレゼント渡した
原作は読んでいたが、劇場用アニメがここまで面白いとは意外。元々、言葉の力が強い作品だが、アニメになってより台詞が刺さる。煉獄さん、カッコ良すぎるだろ。
第42回日本呼吸療法医学会学術集会 公式キャラクター、名前決まったんですね〜
二人合わせて「こきゅう」、シンプルにわかりやすくて良いですね☺️
あと選考委員長のコメントにワロタw
ところで、このキャラクターは次の画集に載るんですよね?ね?
精神分析ちゃん(精神分析的心理療法)
パーソンセンタード姉妹(来談者中心療法)
その次は…?#擬人化
🌟🐻✿🐔🌳🐼🐞🐵🌼🐹🌈🐷
とりあえずなんでもいいので
リクエストをおまちしています☺✨
読書の日。読書療法という面白い治療法が存在する。イギリス政府公認で、医師が精神疾患の患者に対して「薬」ではなく「本」を処方するそうです。読書によってストレスは68%軽減されて、週に3時間半以上読書をする人は全く読まない人よりも死亡率が23%低いという研究結果などあります。読書は治療。
【本日の探索者】
塵ヶ原 狢(ごみがはら むじな)
ここ数年で沢山の難病の特効薬や治療法を開発している医学界の若きホープ。
実際は超個人的な薬の開発の過程での副産物。本当は女体化薬や若返り薬が作りたい。
性格がゴミ糞だが頭がバチクソ良い。金はある。友達はいない。
カルペパー「ハーブ事典」(1819)
https://t.co/6sj1G6dg9g
17世紀イギリスの薬剤師ニコラス・カルペパーによるハーブ事典の図版(19世紀版)。本書はイギリスにおいて薬草療法を確立したカルペパーの主著。1653年の初版発行以来、再版され続けてきた古典的本草書です。
#天牛書店Images #イラスト
クリチデ
ゾンビが徘徊する街に住み病気の原因と治療法を調査・研究している『ペスト医師』。患者の治療を目標としているが研究の維持の障害になりそうな場合あっさり切り捨てる冷淡さを持っている。マスクを外した顔を人に見せることはない。感情の発露は極端に希薄だが無感動なわけではない。
おはようございます。
20/15 2:02
やっぱり、早起きすると、作業が進む!
すでに四時間作業してるw
久々の朝散歩、すがすがしーっ!
私はできる子。楽しむ子!ヽ(´▽`)ノ
#3good #ホメ療法 #朝活 #みんなdeポジティブ人間化
【お知らせ】
診断の結果、声帯ポリープを手術することになりました。
退院後もしばらく禁声療法(一言も話してはダメ)を行うため、約2週間ほど生放送をおやすみさせていただきます。
よろしくお願いします。
p.s
症状としては軽いため心配しなくて大丈夫だよ!!
復帰したら沢山暴れようぜ!!!