//=time() ?>
新宿梁山泊「恭しき娼婦」観てきました。
ヘビー級の話ですが、私はこの作品が大好きです。
原作はジャン・ポール・サルトルで、黒人と白人の話。そして状況劇場の旗揚げ作品だったそうです。
是非観て欲しいです。
東京芸術劇場で14日まで。
シーズン1:23日目。
素晴らしい広背筋💪黒人さんはツヤツヤで本当にかっこいい…いろいろ迷って重心とれてない…けど、今まで慌ててた1分が楽に描けるようになった。進歩を感じる…
#15min30days #えをかこー #CroquisCafe
@kambara7 キズナアイの目が青いのは多様性の表現なのか。
屈折した人種主義なのか。
全米オープンテニス、セリーナウィリアムズ対大坂なおみの試合、豪州新聞に載った風刺画が黒人差別だと多方面から批判されていて、人種差別問題は如何にセンシティブかに驚いたが、日本ではそれに鈍感かつ無頓着でいられる。
ひょろい白人男性が欧米人女性にアピールするも後から出てきたムキムキ黒人男性に女性を奪われて白人男性の眼の前でおっ始めて白人男性は棒立ちでそれを見てるだけの動画の導入部分の模写
世界一有名な「敵キャラ」のクッパが女体化したことでアジア人が、白人が、黒人が、世界中の人々がちんちんに響くイラストを描いている。
この世に必要なのはアホみたいな論理の押し付けや他文化の尊重ではなくちんちんに響くイラストなんですね…今わかりました。
#クッパ姫
"ゲットアウト"
黒人の写真家クリスはある時白人の彼女ローズの実家に招待される。熱烈に歓迎されるも黒人の使用人がいたりと違和感を覚える所であった。そして彼女共に実家から出ようとするが…黒人の歴史や今も抱える問題をサスペンスホラーを通して細かい部分で訴えくる作品でした。
#中国漫画 『我的萝莉弟弟』、巨乳&ロリに変身して仲直りした姉妹が、もとの眼鏡&脳筋の兄弟に戻るべく試練を受ける。
兄弟だか姉妹だかで力を合わせ黒人ラッパーが操る化物を金属バットとバールのようなものでボコ殴り。
えっ、こういう方向性なの…。
あと試練の四列魔方陣を38秒クリア。怪物。
昨日描いたバックパッカー女子の頭身低いバージョン描いた。
私の海外旅行の思い出と言えばパブで泥酔している時にでかい黒人に絡まれて言い合いになったが(なぜ言い合いになったかは覚えていない)最終的にはその黒人に介抱されておんぶしてもらって宿に帰るという感動ストーリーがありました。
「ヘアスプレー」2007米、アダム・シャンクマン監督。音楽もいいし女の子も元気で可愛いしトラボルタの歌声も絶妙で元気になる。音楽番組で司会者が誇らしげに「And once a month We have our "negro day!"」って歌うのはハッとする。月に一回黒人用の番組があるんです、すごいでしょうって言う時代
スモーキーブラウンが苦学しながらも大学へ行って政治学を修め後に故郷ジョージアで初の黒人市長になるAA作りました!
2部が完結する際やジョジョが生きてた時にどうぞ!
『ゾンビ・ヘッズ 死にぞこないの青い春』は、自我を保つゾンビとして蘇った主人公が、生前の恋人に会うためにゾンビ仲間と旅を始めたり、ゾンビ映画の主人公みたいな黒人に追われたり、ゾンビ同士で熱い友情を育む傑作なので観るといいよ