//=time() ?>
夢に沈む・前編
社團:ほしぽて
https://t.co/vzjViufgOJ
槍と盾の寄せ合わせ
社團:Fプラス
https://t.co/tILR8n95M0
焦がれる君とお焦げの香り
社團:さといもの里
https://t.co/L5DCAAUJLz
ティーンエイジラストロマンス
社團:C3H8O3
https://t.co/i2CyoEBQd8
きみにいっぱい伝えたいのだ!
社團:夜の木洩れ日
https://t.co/cu0eNDDubw
いなりじゃきぃ
社團:ピスエン
https://t.co/4DWJ4UIYBP
陽だまりと太陽
社團:さといもの里
https://t.co/sJ25fjoylT
BJの上々な日常
社團:CARBON-14
https://t.co/puqFG1zuSy
#黒瀬の手帖
昨日の昼枠リザ。みんな遊びに来てくれてありがと!
脳死のアホな会話するのも、真面目な話や相談を受けるのも、どちらの時間もすごく好きです。色のなさというか、何色にもなるのがうちの枠かなって。最後の方は終わりたくなくて、ズルズル延長しちゃった
↓続き
#ビビッドアーミー
ホワイトデースキン復刻ありがとうございます!!!待ちきれませんでした!!!おとなしく待っていられずに産まれた、実は天使だったエリンちゃんの妄想らくがき
まぁ可愛さという意味では大天使なんですけどね!!(?)
「司令。みんなには内緒、ね?」
『ドライフラワー』𓂃*𓈒𓆸
歌みた投稿ありがとうございます✨
寂しさ、切なさというか後悔が残ってる感じがとても好きです。
そして透き通った綺麗な高音で、聴いてて泣けてきました🥲💙
最後手に持っているアスターのドライフラワー(?)が花言葉を考えると深いなと思いました😌
#ころんくん
@pipipi__doll 永夜抄は他のシリーズとちょっと毛色が違って格好良さというより綺麗さと少しの寂しさが凄く好きです…😇
俺はご存知かと思いますけどもこけーねひと押しで…!😊
顔がいい…
スチルも陰の方が甘いというか酒呑的な甘さというか甘さ?
ため息ボイスが多くて私的には嬉しかったです。あと、イブキが喜んでて可愛い。イブキが可愛い。いぶたん可愛い。
SALU / RAPGAME yuzponz remix https://t.co/4oYeEy5PaM
今回のロゴの使い方、まじで大正解と思うんよな。
最初ヘッダー用の時に気付くべきだった。
ロゴの中にremix元を透かす!
これしかない。楽しくなってきた。
remix増えるかも。
おしゃれさというか全体的な練度は数を重ねて頑張るから見逃して
ライブ直前までHAAPさんの「HARDBOILED」サブスク配信記念視聴会に参加してました|・ω・*)♪ 初めて聞いた時にストーリー性があって、かっこいい中に可笑しさというか人間味を感じるアルバムだなぁと思ってたら、先日公開されたブログを読んでそうだったのか!と、よりこのアルバムが好きになりました
#異剣戦記ヴェルンディオ
七尾ナナキ先生の新作「異界戦記ヴェルンディオ」1巻を購読
前作「Helck」に引き続きさすがの面白さというか、ふわっとしたいわゆる「ゲーム的(最近の言い方だと「なろう的」?)」な部分と、作り込んでいる部分の塩梅が上手いなというのが一番大きな印象(続く
キアラやギルガメッシュ、言峰とかそういうのとは別ベクトルというか
無色透明の不気味さというべきか
何考えてるのか腹の中が読めないのと、何しでかすか分からない爆弾っぷりが頭ひとつ抜けてる
お友達を描きたいVRChat、第二回はベイさん(@BainiteKobo )です……!
間が空いてしまったのでわたしも忘れて……まして……。
ベイさんらしさというよりわたしの記憶みたいなイラストになってます。マイク問題でほんとお世話になりまして……(遠い目)
ヤドリギのお友達の皆さんもいずれ!
#VRChat
🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
#EROSION 1st LIVE
#UNDERDOGS 当日🎊
🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
さとい先生描きおろしの
お祝いイラストが到着⚡
激アツなライブをお楽しみに😈
配信チケット情報はこちら⬇️
https://t.co/c4fAOVFqiX
#CARNELIANBLOOD
💙『オランピアソワレ✨Theme SONGS』
🌟さとい氏描き下ろしジャケットCD
🌟神話の恋を彩るOP&ED主題歌&カラオケ
✨ステラワース(朱砂缶バッジ特典付) https://t.co/0DGnzxuKSA
✨アニメイト https://t.co/pPhA7I2TKX
✨タワーレコード https://t.co/tR1ecgOaDy
✨amazon https://t.co/EF9G7Gm5uh
こういう生活感溢れる描写好きなんですよ。片足を台代わりにしてドアを開けるみたいな
適切な表現が思いつかないけど人間くささというか…登場人物って確かにそこで生きてるんだなって感じられるんですよね…