絵のきろく2
①グロー効果
初めてグロー効果を使った。光の効果の威力を実感。結合したレイヤーのコピーに色調補正からレベル調整を振り切らせ、ぼかし、加算発光、透明度の調整で完了。
②眼の輝き
偶然できたんだけど、全体的に上から塗った影を消しゴムで消した時、ガラス玉の様な瞳の輝きが出た!

5 34

ハイライト入れるよー。
黒のレイヤーを非表示、白い部分を選択して選択範囲の反転。これで絵の部分だけ選択できるから、加算発光、エアブラシで光をふんわり乗せる。これも紫にしてみた。そのままだと光りすぎるので、透明度34%に下げました。

0 3

加算発光&ぼかしすごい...誤魔化せてる気がする...
(幕)

0 1

加算発光差分
不死鳥が納得いかないんじゃ

0 1

3ヶ月弱ほぼ毎日何かしら描いてたなぁ
最後のは昨日の深夜に書いたもの

なんだろうこの、加算発光とか逆光効果とかデジタルならではの小細工を身につけた感ある!

0 3

どーしてわたしの絵って、加算発光が似合わないんだろう

2 2

UMA頑張った
加算発光しゅごい

0 4

なんかいい感じに線画レイヤーの上から加算発光で光を書き込むとなんかいい感じになる。

0 1

1番上にひし形(塗りつぶす)を加算発光で。これはひし形の乗算の下でもいいです。描きたいキラキラの方向性で調整してください。

0 1

ぶっちゃけるともう加算発光で光らせるだけで金属に見えるから加算発光レイヤーは凄い

1 8

ほんのりハイライト
これも同じ色で加算発光、不透明度を下げると天使の輪が出現する

服の模様とか全部同じレイヤに塗ってるので、一気に影をつけるために灰みの紫で乗算、不透明度を下げて調節
ぶっちゃけぜんぶこれでいけるんだけどな

0 5

今回のウォースパイト絵は薄い線画→濃い線と影をたす→色塗り(最後の色塗りレイヤーに加算発光→髪の毛などの光を考えて仕上げという流れで出来ました!(≧∀≦)

9 25

加算発光ゴリゴリな初期人.狼
(トレス素材お借りしました!)

0 0

これね、髪に加算発光で光入れてる時に勢いで耳のモフモフ描いた
めっちゃ光ってる

0 8

右の元絵の、障子より手前の物にグレーの乗算をかけ、背景の白を少し選択範囲拡大して加算発光かけて逆光っぽくし、
全体に黒→青のグラデーションをオーバーレイした上に左上から水色、右下から紺色のグラデかけてオーバーレイ、更に人物だけコピーしてオーバーレイ
すると左のようになりました

16 108

加算発光で下の方塗りました!毎回この辺から塗り方変わるから参考にならん

0 0

続→
レイヤーを増やすと大変なので、色は一枚でやってしまいました。

光り物は光の効果「加算発光レイヤー」頼みですね。
少し重めの色チョイスして塗った上に「加算発光レイヤー」を重ねて、黄緑〜オレンジ〜水色のうち、どれか相性のいい色で光らせます。この時は真鍮色?
+目のハイライト白。

0 2


ダメステカウントダウン!
今回は舞台風!結構いい感じになった!
加算発光って楽しいね!だいぶ適当にやったけど

0 1

便乗()
加算発光にたよりっぱだよわたしゃ

1 6