//=time() ?>
『キングコング 髑髏島の巨神』
ロキ、キャプテン・マーベル、ニック・フューリー🆚 コングという世紀の決戦を堪能できる一作。
2005年版『キング・コング』のようなラブロマンスは皆無で終始モンスターたちがド派手に暴れ回る非常に見やすい娯楽モンスター映画。
日本刀で立ち向かうトムヒは必見✨
劇場版I、視聴終了。総集編ですけど、テレビ版とはペースが全然違います。サウンドエフェックスもテレビより違う。もっとリアルと言っていいかな? とにかくとってもいい映画。IIは明日見ます。
車中泊と携帯トイレのイラスト
https://t.co/lgHOXTcCSm
アカデミー作品賞を受賞した「ノマドランド」見ました。アメリカを車で移動しながら生活するノマドの人たちを題材にした映画。やっぱり車中泊でネックになるのがトイレの問題のようです。映画の中ではバケツを使っていましたね。
前田弘二監督の『まともじゃないのは君も一緒』、
この2人もそうだけど登場するキャラクターみんなが大好きだ!!
何かがゆるんで、帰り道はふふふと笑いたい気持ちでいっぱいになる映画。
#まときみ
#まともじゃないのは君も一緒
(注)別作品申し訳ありません
アラガネの子好きの方に超絶オススメしたい作品があります。
『ストレンヂア』ボンズさん作品。2007年公開映画。
とある理由で刀を抜くことを辞めた浪人が、明国の武装集団に追われている少年と出会い旅をするお話です。
見て。
数日前に観た映画。
#ヴァイオレット・エヴァーガーデン
ちょっと、号泣どころじゃなくてタオルと新しいマスクも持ってってよかった🌊
嗚咽でした。
今日からまた映画館閉まっちゃうけど、
開けたらまたみたいなー。
いやぁ、映画って本当にいいもんですね~
『#愛がなんだ 』カンタンには名前を言い表せない感情を描いた映画。
自分がこうなりたいと思う人の本質は、実は自分とそう変わらないのかもしれない。自己肯定感って大切。
目黒シネマ『銀河鉄道の夜(85)』。子供の時以来の観賞で映画館観賞は初。二人のネコ少年がいつの間にか銀河鉄道で不思議な旅。映画館で観ると、夢と区別できないような場面が多々あり、幻想的すぎて怖くなってくる。大変静かなチルアウトドラッグ映画。頭があっちの世界にトリップしました。
『 #るろうに剣心 最終章 The Final』初日鑑賞。剣心の過去との対峙、葛藤を描いた、シリーズ中でも一番暗い映画。佐藤健も声のトーンを一段下げて演じているが、僕は剣心の明るい笑顔が見たかったなぁ……。チャンバラは熱が入っているけど、これだと熱くなれないんだよな。
https://t.co/J1NvN60KaT
「#天国でまた会おう」
戦場で出会った偶然から生まれる奇妙な交流と大胆な計画。幻想的で豊かな芸術性が随所で光る映像に加え、戦場での容赦なさ、復員兵への冷遇など、不条理な真実も避けずに描く。青年エドゥアールが付ける仮面の美しさに魅了され、ラストは仮面が感動を呼ぶ。唯一無二の反戦映画。
#映画
#ランペイジ巨獣大乱闘
アーケードゲーム「RAMPAGE」をベースに描かれるパニックアクション。
巨大化したゴリラ、オオカミ、ワニが街で暴れ回るだけの映画。
中身スッカスカだけど、“怪獣プロレス”は見応えアリ。
ゴリラと人間が、手話でコミュニケーションをとる設定が面白い。
#けんプラ
「HAXAN 魔女(1922)」、魔女と神経症の関係を医学的に解釈するとって付けた様なラストが印象的なデンマーク/スウェーデン作品。1922年のスカンジナビアで何故コレが作られた?とそこが一番気になる魔女&悪魔映画。今の目で見ても悪魔の造形凄く良く出来てます、白黒画面の力もあるとは思いますが。
#映画で今日は何の日 首から上だけのネッシー(…)が大活躍する映画。1980年代にコレかよ!まあ、監督が #ラリー・ブキャナン ならこんなモンか…『#怒りの湖底怪獣ネッシーの大逆襲』4月21日【1934年、イギリスの デイリー・メール紙が、あの有名なネッシーの写真を掲載】#cinemarche #今日は何の日
ゆるやかに踊る心を空色のガラス瓶に詰めたらどうなるんだろう。そんな問いに答えてくれるような、特別な映画。何にも代えがたい作品。無邪気な光と、飛び立つ青い羽根と、淡い夕日に包まれた静寂が、ずっと忘れられません。
#リズと青い鳥
#リズと青い鳥3周年
#リズと青い鳥公開3周年
#anime_eupho
#ファウンド 観ました!小学校でいじめられてる弟を助けてくれる兄。世間体気にするありがちな親と反抗期過ぎてる?!兄の弟への愛。変なスプラッターホラーにのめり込んでる兄の異常な側面を見てしまった弟の思春期多感な時期に生首やらは毒だよ!親としてヒヤヒヤものな映画。 #洋画好きと繋がりたい
原作の流れとは逆になる映画。巴との話が明らかになってから縁との対決、そしてあのエンディング。映画は逆の流れ。どのようにThe Beginningで終わるのかが楽しみでしかないです。
#るろうに剣心 #るろうに剣心最終章 #ありがとう剣心 @ruroken_movie