//=time() ?>
『大長編 タローマン 万博大爆発』あの狂気のタローマンを長編にしたら空中分解しないか?と思ったら「でたらめをやってごらん」なんて言えるのは成功者だけだ!という強烈なカウンターで作品を分解再構成したちゃんとした映画。山口一郎は狂っていた。コワイ!
#映画タローマンべらぼう感想大投稿
『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』
元祖異世界転移小説に就活に疲れた現代人がVR技術で異世界転移。多分割と原作に忠実に進んでいるんだろうが(原典未読)、就活やSNSに託けた翻案が全然巧くない。そして結末からしてロリコン生産映画。本当にそれでいいのか⁉︎
#不思議の国でアリスと
『アンティル・ドーン』
「タイムループも映画でよく観るよ」
じゃあループされても前の経験活かせないようにすればいいだろ!なタイムループホラー徹底メタ映画。よくあるものと化したループモノのお約束を悉く殺す環境激変&回数制限ギミックが君を襲う
#アンティル・ドーン
#この夏最高のおもてな死
これ「フローズン」という映画。
同じ置き去り系映画に「フォール」があるけど、自分の中ではフォールよりフローズンの方が断然アホっぽくてその分リアリティがあって名作という評価に今はなってる。
(クソ映画扱いして申し訳ない) https://t.co/GSHuoU0aof
『九龍城砦』観ました〜。派手めなアクションとキャラクターが全員良いキャラしてて楽しかった✨背景美術も凄く気合いが入っていて見応え感。ストーリーはTheヤクザ映画。四人の中なら四仔が私は好き🥹
#モノノ怪火鼠が熱い
モノノ怪って言うのに今回の映画を通して初めて触れて1週間でどっぷり世界観に沼りました。
普段2回映画を見ることは少ないのですが、1回目で圧倒的な映像に感動し、2回目でストーリーを再度履修し登場人物の想いを知り2度も感動することあるんだ…と思うくらい良い映画。見て。
【再掲】
PSYCHO-PASS Sinners of the System Case2 First Gurdian公開6周年おめでとうございます🎉当時の落描き漫画でお祝いを(笑)
須郷が決定的にメインキャラ昇格を果たしたこの映画。ギノの預かり知らぬ所で征陸家の事情を垣間見てしまった彼は、後にギノに実家まで行ったことを話したのでしょうか
@yohsuken 多分根底にあるのは幼少の頃観た戦車や軍艦が活躍する戦争映画、それにスペオペやアクション映画。長い事アクション作品ばかり描いていましたが、根底にあるそれに戻ってきた感じです。
『お坊さまと鉄砲』はじめてのブータン映画。2006年、立憲君主制への移行で初の選挙が導入される小さな村。変わり行く世界に付いていけない村人達の困惑を余所に、瞑想中の高僧が弟子に銃を持ってくるように依頼して……?不可思議なタイトルに惹かれて観れば素朴で素敵な作品でした
#お坊さまと鉄砲
おはようございます。
本日の【朝の過去絵】
本日、12月26日は #空の大怪獣ラドン 公開日!
日本初のカラー怪獣映画。
メガヌロンの猟奇殺人事件から始まり、じわじわと事件のスケールが大きくなっていく過程は堪らない。
劇中の繊細なミニチュアが破壊されていく光景は、美学すら感じます✨
#気軽に好きな映画紹介
「素晴らしき哉、人生!」
1946年 アメリカ映画。
巨匠 #フランク・キャプラ 製作・脚本・監督のクリスマス映画の決定版。次々と起こる困難に立ち向かう男の人生を描いたヒューマニズムの傑作。音楽は #ディミトリ・ティオムキン。主演は名優 #ジェームズ・ステュアート。
まだ何も知らなかった子供の頃、テレビで見た白黒映画。水面に映る二つのライトのシーンがやたらと記憶に残ってて(てかその辺りしか覚えて無かった)軍オタになって「そーいやアレってチャスタイズ作戦のランカスターの映画だったんじゃねーか?」って調べまくって出てきたのが「暁の出撃」
今日はテリファーシリーズ第3作「テリファー 聖夜の悪夢」を観に行きます。先週観た「THE SIN 罪」とは異なる、不死身のサツ人鬼の凶行を描いたド直球のスプラッター、スラッシャー映画。前シリーズに輪をかけて残酷描写がエグいらしくて少々不安ですが(笑)楽しんで来ま〜す👍