画質 高画質

十一日目。クワガタ。初の昆虫と光沢。遠目に見ればいい感じだが、すごく神経をすり減らす作業だった。
近づけば近づく程粗さが見える。初めてにしては上出来だろう。白色の不透明度を下げて塗ったが合っているのだろうか。結果良ければ全て良しという言葉は素人が口にして良いものではない。

0 1


⑤影が濃い部分に影を足していく
③〜⑤を繰り返して微調整
最初に線じゃなくて色塗るのはまっさらなキャンバスに描けないのでとっかかりに。重ね塗りは線を描いても潰れてしまうので線から描いてもほぼラフです。
重ね塗りは透明度は100%か50%だけで削りながら塗ります。 https://t.co/qYuO8vSsnw

1 0

途中経過残してないなら思い出してみよう。
備忘録:雨上がりの空(仮)
①下塗り。色を決める。
②透明度50%でラフ、色塗り分けと影ザックリ
③線画もどき。顔と形を修正していく。形を決めるので透明度100%ホワイトは削る感覚
④光を塗る。肌の影と髪色が同化してるので青と黄色の中間の水色 https://t.co/gLUZWtdXG1

1 1

影は乗算レイヤーがオススメですよ…!
白いピンクを入れてます(1枚目)
2枚目は通常黒不透明度薄めです(2枚目)

柔らかな雰囲気になるのでオススメです!

0 2

ピクトセンスでヤミちゃんを描きました
不透明度以外に調整方法がないから難しかった…
 

2 12

再び影色を非表示&塗りの不透明度を50%にして線調整。

3 34

作業していて色々充実感があるタイミングはあるのだけど初期段階だとカラーラフの色部分を不透明度下げて線を調整している段階とか

3 37

ドットの不透明度下げれば良き良きじゃねーの

0 2

拙著小説の挿絵の改稿。

肌・髪・目以外は、透明度15%の漆黒を重ねて陰影を出す疑似グリサイユ画法にしてみた。

ベジ絵を基調とする僕様のソリッド画質には合ってる画法な気がするのは気のせいかもしれないけど気にしない。
( ̄ω ̄)



3 8

あとこれもよくやるんだけど、

目レイヤー
髪の毛(塗り)レイヤー
複製した目レイヤー

で上の目レイヤーの不透明度を下げると眉毛とまつ毛浮かせられていいよ✨
よく「頑張って描いたのに髪の毛に隠れて消えてしまう(´;ω;`)」ってなる方は試してみてね✨

0 2

青系グレーでざっくり影→複製してオレンジ→重ねて不透明度いじる

5 56

2番目の影と3番目の影の色を変えて、影のレイヤー3枚の不透明度を全部70%にしたらこうなったよ✨

0 3

ちょっと不透明度下げた赤入れるだけで血色良く見えて可愛くなりますね(今まで忘れてた)

1 13

【個人的土台の作り方】
1.ブラシペン不透明度高くて60%くらい(レイヤー1枚だから下の線透かせる為)で下塗り
2.背景無くすとこの薄さ
3.1の背景色(20%くらいのグレー)で下レイヤーに塗る部分を塗りつぶす
4.統合して彩度とかカーブでいい感じにいじる

1 1

手をかけないで塗りの質感上げる方法を模索してる
塗りレイヤーコピーして結合して線画の上に置いて透明度50%ぐらいにしてガウスぼかしガッツリかけてレベル補正かける
どうですかね

6 54

ドリームハンター麗夢のビキニアーマーを描いています。
肌の明暗を塗装しました。ビキニアーマーは透明度を50%にしていまs(斬撃音
https://t.co/idyecpJp3Z

13 31

これはほっぺのレイヤーの不透明度上げ下げしてドーラくんをどんどん赤面させる遊びです

1 8


練習


ピロリローン♫
ニョロは基本動画を2まで見て「不透明度ロック」と「乗算」と「クリッピング」を覚えた。
覚えた?

1 8

一枚葉を描いてコピペ。透明度を下げて下絵に添わす。重なりを調節する。おお…パッと見もう完成ではないでしょうか。これからレイヤーを統合して加筆調整します

1 13

 

インナー衣装大分描きなれてきた気がする。
二枚目は仕上げに使ってるオーバーレイレイヤーの不透明度を下げる前の状態がやたら雰囲気良かったので残したやつ

89 371