【描き方ポイント〜色づかい〜】
淡い色を使うときは、4種類程度の色にしましょう。全体的に使う色の種類を少なめにした方が雰囲気がまとまりやすいです。4種類の場合、ベースカラー、メインカラー、サブカラー、アクセントカラーと呼びます。下図では、順に白、青・緑、紫、黄です。《パルミーより》

0 1

ベースカラー終わったし寝るるしーほわいっと

0 4

やっぱベースカラーまで
右がオリジナルカラーだけど、紫メインのカラーのキャラが続いたので、退廃と血の赤を強めたカラーも良いなあ

1 9

【描き方ポイント〜色づかい〜】
淡い色を使うときは、4種類程度の色にしましょう。全体的に使う色の種類を少なめにした方が雰囲気がまとまりやすいです。4種類の場合、ベースカラー、メインカラー、サブカラー、アクセントカラーと呼びます。下図では、順に白、青・緑、紫、黄です。《パルミーより》

0 0

3プレイ目21枚
かっしりした顔立ちにキリッとした瞳、そして健康的な肌に緑が強い黒髪。誇り高き戦士って感じ。
ベースカラーが緑な影響が大きいかな?
森林の中の陽だまり(気温29℃だけど森林なので体感25℃くらい)みたいな光の感じが素敵です。

それはそれとしてセーラー服はいいぞ。

0 0

ベースカラーを置き直してみました

2 9

ベースカラーおくとこまでは好きなのでやはり塗りのお勉強が足りない

0 0

作業途中
ふう…ベースカラーを置けました
このベースを超塗り込んで普段の感じになります、ベース状態なので濃くて暗いですね
この作業工程のをアップするの初めてかも

今回はえち絵なのですがこの一般向け偽装版、これはこれで爽やかで良い感じな気がします
でっち上げの水着からゼラクロ味感じろ

9 37

おはようございます☀

本日も宜しくお願いします!

📝#本日の醇捗レポ📝

今朝も引き続き
禰琥壱の1コマ進捗✑

今朝の作業では
ベースカラーまで進行💪

え?進んでない?
そうさ!昨日のデータ
保存出来てなかったのさ!
ついでに刺青加筆

そして今日は「劇画の日」

本日もどうぞ良い一日を🍀✨

0 8

3.ベースカラーは黒で刺し色は金。高身長、スタイルはそこそこ。恐竜ベースの巨大な尾と、体の各所に角が生えている。がおーって感じの表情で、躍動感のあるポーズ
4.騎士を目指すエルフの少女。クセのある茶髪を後ろで緩いみつあみに。目は緑。鎧や盾を装備しているが重そう。服は自然な色で。

0 5

おはようございます☀

本日も宜しくお願いします!

📝#本日の醇捗レポ📝

今朝も引き続き
禰琥壱(ネコイチ)の
1コマ進捗です✑

今朝の作業では
ベースカラー80%まで進行💪

次は、残りの色を置いたら
いよいよカラー作業本番です

そして今日は
「文月ふみの日」✨

本日もどうぞ良い一日を🍀✨

1 21

むしろこれで良かったんでは⋯⋯⋯(塗った意味)
先に濃淡つけてあとで色乗せた方が良いか⋯
ベースカラー+乗算+乗算+乗算+覆い焼きは重くて仕方ない⋯。

0 10

結構塗ったのにベースカラーがあると見えない⋯⋯
さらに誰??になる。一回だけ描いた油絵思い出す⋯⋯あれも描き方と使い方教えて欲しかったなあ🙃(細い枝の部分で詰んだ)試行錯誤して塗って質感出せた部分は楽しかったな~。これはあれの延長みたいだ。

0 12

[らくがき] 試し塗り
フォロワッサンから自動彩色を下塗りとかにするといいって聞いたので!!
※ベースカラーと目を加筆、他グラデ等調整した
おお、確かに良... - そーまこーたのポイピク
https://t.co/XM87bpf0Ko

0 6

Skeb進捗
ベースカラー配置

雰囲気を固める為に目は先に塗りこんでいきます
優しそうな眼差しにできた気がする

3 7

ベースカラーヨシ!!

0 7

よくある塗り方見本みたいの作ってみた✨

A オレンジのベースカラーをアイホール全体に
B ブラウンをまぶたに
C 目尻に赤のラメで差し色
D 下瞼目尻側にワンポイントで黒
E 中央部にパールカラーを散らして立体感を演出⭐︎

みたいなイメージで作りました💕

5 7

本日のイラスト勉強メモ📝
「厚塗り技法」

①下書きでざっくり線画をかく
②別レイヤーにてベースカラーをおく
③ 下書きで使用したレイヤーに
ベース色を基に陰影をつけつつ
線画を消していく

デジタルカラー練習
動きのある人物練習
手の描き方練習

0 1

よくよく考えてみると、あきらのN、N+や普段着的な服のベースカラーは全部ほぼ無彩色で構成されているんだよな
自分からイメージカラーが定着するのを避けているような気もする

5 28