//=time() ?>
学生が書いたイラスト第2弾!
今回は食品衛生学研究室の三宅先生!
★学生からの紹介コメント★
食品衛生学、食中毒科学など主に食の安全に関わる科目を担当されています。
食品衛生学研究室でアットホームな雰囲気の中メリハリをつけて研究されています。
京都弁が素敵なとても親しみ深い先生です。
今回の短編、この4枚の絵を描いた時の描き方で通す
ことに決めた✒ほぼフリーハンドで線画もA4でGとか日本字ペンなら30以上(衣装部分平均50位)の
太い描線で、メリハリ意識して描く。これがたぶん
「わたしの生きる道」的なタッチだと思うので。
昨夜の鬼丸国綱で思い出せたので、忘れないように。
で、応用したらくがき。10分。空に時間がかかりすぎた。空の色に引っ張られて自動的に絵を生成していけるのは大きい。メリハリがない点は光の当たる物体数の少なさ、影の多い物体数の少なさが原因と思われる。見せたいものが小さいのも問題。絵コンテならこれでも(面白くはないが)まあ…。 https://t.co/bQONNZZo5x
メリハリをつけるのにこうなっていくのか・・・
髪と髪の境界線が1ドットで表現しなければならない都合上
濃い色で境界線を引
薄い色で付近に置いていく
一番薄い色で塗りつぶす
中心付近をグラデーションでやるって
けっこうむずかしいことやらなきゃならんらしい
色々なケモキャラの毛皮模様を見ると(参考画像ミア)
顔が上下二色に分かれて、顔から下腹部、太もも辺りまで模様があるのがよくあるパターン
ルルムゥちゃんの場合、少しのっぺり感があるから模様を変えてメリハリを出したい
@danedanekodane 清楚な雰囲気で可愛いにぇ🤤
塗りつぶしは主線を濃く太めにして色にメリハリつけるとさらに良きかな?
姫様の絵は丁寧に描かれていて好き😊ありえないスピードで
上達してる
同じく試行錯誤中の
アイビスバケツ塗りぺこ‼️
#ぺこらーと
もし似顔絵描いて欲しいとご依頼いただくとしたら、シャープでメリハリのある「マーカー」とソフトで温もりのある「水彩」タッチのどちらがいいですか?私が住む四條畷市PR大使として頑張ってくださっている稲田さんの人気コンビ・アインシュタインをモデルに描いてみました♪
#イラスト
グリザイユに切り替えて塗り直してるけど、すでに前の絵より良い。やっぱ、ぼかしを漫然と使いすぎてメリハリがなくなったせいで、20年くらい前のまだみんなデジタル着彩に慣れてなかった頃のような芋っぽい感じになってたと思われる。