//=time() ?>
過去絵と共に振りかえります③
#渡邉美穂
1、2枚目は個人的なところでは乗算とかいう機能にここで気付いて、それまでより楽に描けた絵です
あとはやっぱりごりドーでも中心は美穂なんですよね
3枚目はフォロワーさんからアイデア頂いたものですが、チルタリスは最高のチョイスだったと思います
①グレスケールのベースの上に乗算で新規レイヤーを作りベースカラーを塗りました。
まだくすんで見えますがこの後この上に新規でオーバーレイのレイヤーを作り彩度を上げていきます。
②は... https://t.co/YY8UlrJhba
昨日の夜にあげたイラスト、うっかり未完成でした💦
乗算とか加算とかのレイヤーを非表示にしたまま書き出しをしてました。
あんまり変化していないかもだけど、こちらのイラストで完成です🙇♀️
#イラスト好きと繋がりたい
#絵柄が好みって人にフォローされたい
ある一定層には刺さるクソ知識
目のハイライトを消してから肌、眉毛、まつ毛、目の上に乗算レイヤー作って黒系の入りで塗ると簡単に病ませることができる。
気付いた時にはやってた。
@dondon___rt___ えへっえへっ最初に白黒で厚塗りしてぼかしで馴染ませてからバチバチえろえろハイライト入れてるよ…ふんふん…
ハイライトのところにちょっとだけ乗算したらもっとエチチになりますワよ…
時間がバチくそかかるのが欠点ですわ…参考にどうぞ…💕💕
グリザイユ画法の経過。
ラフ→書き込み→陰影
この後は
乗算レイヤーで色塗り
→複製してオーバーレイに変更
→レイヤーを統合。書いたり消したり微調整
→効果レイヤーで色々やる(陰影とか色々)
おわり。
ラフを書き込んで完成に近づくのがいい。
@nyapkgotto 色は、彩度を合わせるようにしたり、最後にオーバーレイをかけてなるべく色のイメージを馴染ませるようにしています。影は明るめの色を乗算です。色選びは結構雰囲気なんですが、塗った後一応色調補正のバーをいじってどれがいいかな?と調整したりしています。
塗りの過程はこんな感じです。
ここからは好みで
⑤乗算で全体に薄い紫系+下の方を暗く
⑥逆光
⑦顔周りとかに加算(発光
⑧線画を色トレスして完成!
線画さえ何とかなれば…割と使えると思います クリスタの自動彩色
線画さえあればね!
クリスタの自動彩色で簡単に絵を描く方法
#CLIPSTUDIOPAINT
#クリスタ
①線画を用意する
②自動彩色(サンプル色使用
③新規レイヤ作成→自動彩色の色をスポイトで拾いながら塗る
④それだけじゃ物足りない部分を乗算とか通常で追加描きこみする