//=time() ?>
@vanquisher00 何回見ても楽しい(^^
パースは多少無視なデフォルメ型の自分の絵と流麗で写実型のたばすこさんの絵は本来比べるモノでは無いのですがソコがまた良いですね~♪
あらためて有り難うございました(´▽`)
ラフタリア絵、進捗。
昨日は絵描きとして嬉しい出来事があったので、少し夜更かしして髪を塗り直しました。
今までの反省点として、塗り方をきちんと記録していこうと思います。
全体的に結構写実的な雰囲気は増してきたかも?
#盾の勇者の成り上がり
#ラフタリア
#Raphtalia
#shieldhero
#模写
今回の梅田阪急展、異色作の2点、実は1975年頃?の作品です。古いので傷などもあり、公開せずにいましたが、今回額装して展示しました。高校の教師になり、アクリルで描き出した頃の作品です。今回はこの他に、ずっと描き続けていた写実風景も出しています。ご覧いただければ嬉しいです。
参加者公開④
椎乃味醂 (@sheeno3rin)
×
東の空まで会いにきて (@higasizora_kai)
新奇な音使いで幻想的な世界を表現する椎乃味醂と、シャープな線と鮮やかな色彩で写実性の高いイラストを描く東の空まで会いにきてのタッグ!🍾🈳
これはどんなものが生まれるのか…!ワクワク🥰
なんかね…
すんごい写実感wwwww
ちゃんと自分で色塗りしてるよ???!😂
髪はまだ下塗りだから浮いてるように見えるけど、今、パッと見写真のイラスト風加工みたいになってるwww
顔の印象はどこで決まる?〜似顔絵から考える
以前、顔パーツの印象の強さ度合いについてツイートしたが、顔認識方法に人種差があるようだった。
🇯🇵にはデフォルメ文化があり"写実的ではない"似顔絵が主流だ。顔の特徴はどこにあらわれ、どのようにデフォルメされるのだろう。
※絵はマジェリンさん
一番モダンデザインを感じたのはこの蛇と鳥かな。鳥のほう、この写真だと伝わらないけどすごくシャープな立体感があって、千鳥格子を写実主義的に捉え直したあと、再びデザインに落とし込んだというような、躍動するリズムがあるんだよね。
#画力ビフォーアフター 乗っかってみます!
2007→2009→2009?→2019
オイルパステルで描き方はあまり変わってないけど、想像上の自由な描き方から、写実的な描き方になった。
でも、本当はもっと自由な線で描きたいなと思っています。まだ発展途上と言える。
一番初めのイラストの先生に、写実的なイラストを見せたら「はいはい、お上手(笑)」って言われてショックを受けて描き始めたガーリーなタッチのイラストです