//=time() ?>
5、目イキングと同じように髪の毛レイヤーの上に
加算発光、クリッピングで毛先に色を置く
(青だったりピンク、黄色だったりする、今回はピンクと黄色)
6、髪の毛レイヤーに戻って消しゴム(エアブラシ(標準))を顔周りにふわっと
目イキング~☆
1、ベースびゃ~っと
2、ちょっとずつ濃くしながらグラデーション
3、瞳孔を入れる
4、1個レイヤーを作って加算発光、クリッピング
ピンクを入れる
5、線画の上に加算発光レイヤーを作り瞳の下半分に黄色をふんわりと
あとはもうやっぱりデジタルで蛍光色とかビビッドトーンをゴリゴリバケツでドバドバやるのが一番楽しい 加算発光レイヤーもめちゃくちゃ好き 光り物が好きなので……
@Tora_Sennsei 伝わるかな…!
加算発光でふにゃーって(語彙力)描いて、そこを2枚目みたいに消しゴムをかける(細めにかけると綺麗に見えると思う!)
透明度を下げる。ここが結構重要で、かなりさげた方が馴染むよ!今回は10パーセントくらいまでさげてる!
色はオレンジの補色になる水色で描いてるよ〜!
@aliceke93 どうやったらステンドグラス感を出せるのか見当もつかないのですが、加算発光を試してみたところ、鬼火とか魔光は出せるようになりました。
あれですね。レイヤーの上下の色の塗りかたですよね。
#スマホでも絵は描ける
過去絵別ジャンル
&加算発光すら知らんかった時だから塗りが...あれだけど...
あと手もきもいことになってる
顔は!描けるよ!!ちなアイビスです
【おまけ】
途中経過〜
右側
・髪の毛中間に加算発光で暖色を四角水彩で乗せてます
・他にもダウンロードペン等で
首周り、背景付近をキラキラさせてます( ¯ᒡ̱¯ )