//=time() ?>
おはようございますでやんす!
本日5/13は武田信玄様のご命日でやんす。
信玄様と云えば「御屋形様」!
なぜこのような呼ばれ方をされているかというと、
実は室町幕府(足利将軍家)から幕府に功労ある家柄や守護大名に与えられた
敬称なんだそうでやんす!
ほぇ~ (゜ロ゜)!
#戦魂
COREDO室町1(5F)日本橋三井ホールにて開催中の「東京キモノショー」では、手芸作家・宇山あゆみさんが製作したお人形が、中原淳一デザインの着物を着て展示されています。会場入り口にてお出迎えしてくれます。5月7日(日)まで。https://t.co/N5KfGNOvyu
『学者本 弐』表紙込み68P/オフセット/600円。
南北朝室町(くたに)、江戸儒学懐徳堂(@MINEno_Zipang )、世界史近現代オリエンタリズム( @rinv0925)の時代ごちゃまぜ学者合同本です!よろしくお願いします。
#コミティア120告知 #歴史部
5月コミティア新刊『学者本弐』の表紙ができました!南北朝室町(くたに)、江戸儒学(@MINEno_Zipang)、世界史近代思想史(@rinv0925)の合同本です。
女房詞(にょうぼうことば)
室町時代のはじめごろから宮中や貴族の館に仕える身分の高く、高い教養を身につけた女性たちが使い始めた言葉。文字の頭に「お」をつけ、品を加えると同時に、自分たちだけにわかる隠語として使っていました。現在も残って使われている言葉が多いです。
#赤葦京治版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
お題「歴史」
娘になに時代がいいか聞いてみたら「室町時代で。」と言われたので…。
金閣寺をバックに直垂姿の赤葦さんです。
金閣寺です。
金閣寺……です…
【20170306 さて】
劇団YAX直線「室町シーザー」
小屋入りしました。どきどきします。
明日はどんな日になるかな。
みんなで笑ってお疲れ様って言い合えたらいいな。台本読んで抱きしめて眠ろう。
#テニプリクラスタさんと繋がりたい
#イラスト基地 #絵描きの輪
#戦国乙女 #絵描きさんと繋がりたい
#イラスト王国 #イラスト学院
・テニプリ→山吹中心 、推しは室町
・最近は戦国乙女とアカギが熱い
気軽にフォローどぞ!
#里見八犬伝REBOOT 1
時は室町時代、南総の国
遠い昔に伏姫が封じたはずの玉梓が復活し、再び人間を恐怖に陥れようとしていた
そんな中、女性でありながら剣士として育てられた犬塚信乃は、世界の平和を取り戻すべく妖怪軍との戦いに立ち上がった――父に託された破邪の剣“村雨"を手に。
節分おめでとうございます🌸
「鬼は外、福は内」って室町時代にできたお呪いらしいですよ(*´꒳`*)❤
乱太郎たちも言いながら豆をなげてたかと思うとキュンキュン。
歴史は古く、鬼やらい、追儺と呼ばれ宮中の儀式だったようです
2月3日は節分!
季節の変わり目を意味し、
季節の始まりの日の前日を節分と言う。
豆をまく習慣は室町時代に始まり今に続く。
炒り豆を【豆=魔目】を炒る事で鬼をやっつける。
【炒る=射る】にも通じ炒った豆を福豆と言う。
福は内~♪福は内~♪鬼は外~♬
無病息災、元気な一年を!
リクエストボックスから٩( 'ω' )و絡みの指定なく単体でリクエスト来てたキャラの中から、一度も描いたことないキャラだけを集めて描いてみました。佐伯、白石、室町、芥川です。集めたらなんかこんなんなりました。
1436年1月20日は室町幕府の将軍【足利義政】のお誕生日♪応仁の乱を引き起こした人物だそうですよ! #ラヴヘブン
「俺が現世に解き放たれた日か……クッ、右腕がッ…疼きやがるっ!」