今日のハイライト☆

編、完結!
正直な所、翔太があまりに不憫で……。正妻以外に手を出すと必ず誰かを不幸にしてしまう、という教訓がこのゲーム全体のテーマなのかもしれない。
というわけで次からようやくほたる編!また来年!

0 1

[教訓3]
「あとちょっとだし、脳死でできるからやっとくか」というか気持ちでベタ塗りを始めると想像の5倍くらいかかるので寝る前にやってはいけない

0 1

表紙できたので、これにて脱稿しました。
時間に余裕がないと体調崩すので、これを教訓に次回は気を付けるぞ。

0 4

自分へのメモを含めて。
作成順は1→2→3→4。
・2から目の書き方と仕上げを変更。
・2から教訓で3から一部ベクターレイヤーを投入。
 仕上げに問題があると確認。
・4で目の書き方そのまま。線画を全ベクターレイヤーへ。
 線画ペン変更
 3で駄目だった仕上げを方法を変えて見る。

1 1

安心してください…はいてませんよ笑
鬼滅アニメ見終わったからバジリスク久しぶりに見直してる✨ お胡夷の忍法若い女には気をつけないと血を吸われるという教訓w


2 36

如果不會厚塗那就不要畫(得到教訓

2 2

《妖怪図鑑》垢舐め
昔は「汚れを残すと垢舐めが出る」を教訓に、風呂桶などを清潔に保っていたという。
一部の掃除嫌いには需要がある。

第三回公演公演
『釜茹でGO!!!!! 〜タイムマシンは古銭式〜』にて登場。

※イラストや、公演に登場する妖怪のイメージは、一般のものと異なる場合があります。

0 2

人生のプチ教訓
いつもこれを心がけてる。

3 7

他人の行いを見て、自らを戒める、とても大事な教訓ですね。昔のようにトロカチンEXが欲しくて、下のランクに向かうと痛い目をみますので注意。とりあえず…私はラクガキモノが手に入り喜んでおります(教訓とはいったい)

0 1

《今週もスタート☆》

昨日は「#地域防災の日」で県内各地で防災訓練が行われたね~!
地域防災の日は1944年に発生した昭和東南海地震の教訓を生かすために県が定めたんだって~!
今年のテーマは
 防災力 人の和(輪) 知恵の和(輪) 地域の和(輪)

☆備えあれば憂いなし

だに~☆

7 9

久々に着手したら猛烈な気の迷いが生じて進まないどころか絵が濁ってきましたよ('ω')
鉄は熱いうちに打てと言いますがどちらかというと、食事中にくっちゃべってるうちにすぐお腹いっぱいになって残してしまう、そちらの教訓が頭をよぎります。

0 28

ボールペンとコピックを合わせるとめっちゃ滲んじゃうという教訓落書き

1 16

カットインのセリフで個人的に血の気の多いセリフ2つ。
それに対し謎の教訓やら悟りを開いてると感じるセリフ2つ

0 5

お休みなさい。そして今日の教訓
浴衣はヤバイ(;゜0゜)デモソレガイイ

16 66

今回の教訓は「花まで手描きするときは余裕を持って準備をする。」
と、少々トラブルはありましたがなんとか終わりました。
登録者数6万人おめでとうございます。今後も応援していきます。頑張って下さい。
時間が有れば他のキャラも描いていきます。

6 47

😈おはヨハネ!(昼)

簡単な構図の絵だからといって、あまりにもテキトーな下描きだと清書時に苦労するよっていう教訓😂

0 1

遅刻ポッキーの日。うちの子の時本くんと伊仙くんでお送りします。ヾ(:3ヾ∠)_

黒「とりあえずやっとく?笑」
紫「ふざけんな刻むぞ変態」

教訓:イベント絵は早めに描き始めましょう。

0 4

おふろで寝たらダメという教訓を
胸に本日も眠気と闘いながら
必死に考えてたのがこれ。

10 95

5 「キン肉マン」が「しくじり先生」の題材に、設定の破綻などから教訓を学ぶ(コミックナタリー) https://t.co/PCctLZf9Hd 30

0 0

ここでロキの出した謎かけに潜む、「王子と龍の正体は?」というのが、ヒーローたちの「本質」を問うWoRのテーマにかかってくる。
答えにいち早く気づくルネラと、本能的に動くダイナソー。アスガルド勢が当て馬ぽくなっているが、教訓の込められた児童書的な雰囲気から、あまり嫌味には感じない

0 5